![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424609 |
7日(水)学校の様子
3年生は、同じ体積のものでも材質によって重さが変わることを実験を通して調べています。
5年生は、食品ロスについて学習を進めています。 ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
6年生は書写に取り組んでいます。
![]() ![]() 7日(水)学校の様子7日(水)学校の様子
「電気を効率よく使うために」というテーマに対して、「つけっぱなしはもったいない」「暗くなったらついて、明るくなったら消えるようにすればよい」という意見が出ました。
マイクロビットのセンサー機能が使えるように、それぞれが、考えながらプログラムを組んでいます。 出来上がったプログラムは、ダウンロードして本体にいれ、動作をさせています。いろいろと試してみるのも楽しみの一つですね。 マイクロビット(micro:bit) イギリス発の子どものプログラミング学習向けに開発されたマイコンが搭載された基板です。LED、押しボタン、加速度センサー、磁気センサーなどを備えています。 https://sanuki-tech.net/micro-bit/overview/about/ ![]() ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
4年生は外国語活動で学校内のおすすめの場所に友達を案内しました。Go straight.Turn left.This is my favorite place.The music room. I like music.等おすすめの場所と理由を友達に伝えることができました。
![]() ![]() 7日(水)学校の様子
代表委員会からのお知らせなどがあり、最後に恒例のじゃんけんをしました。今日もすてきな一日になりますように。
![]() ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
新しい学校のリーダーとして活躍してくれることを期待して、5年生に拍手をおくりました。そのあと、6年生にも、ありがとうという気持ちをこめて、拍手がありました。
「いっしょうけんめいは かっこいい 楽しい 美しい」「こつこつ パチパチ にこにこ」 市原野小学校が大切にしてきた思いをバトンとして受け継いでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
6年生からも、4人のお友達が、在校生に期待することをメッセージとして話をしてくれました。
![]() ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
そのあと、4人の5年生が代表して、どんな6年生になりたいのか、お話をしてくれました。
![]() ![]() ![]() 7日(水)学校の様子
先日、5、6年生が話し合いをしている様子を写真で紹介しました。
5年生が、苦手なことを克服して6年生のようなすてきなリーダーになるために、どんなことに取り組んでいけばよいのか、インタビューをしている場面だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|