京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:27
総数:323470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 科学センター学習

画像1画像2画像3
6年生は今日、青少年科学センターに行きました。
私たちの身の回りにあるものの多くはプラスチックでできています。プラスチックの中にもさまざまな種類に分けられます。今回はたくさんの実験をして、それぞれの性質の違いについて学習しました。

学校の学習とは違い、たくさんの実験道具を使ったり、難しいことを考えたりしましたが、子どもたちは楽しく活動していました。

そのあとは展示コーナーを見学しました。鏡や光の性質、地震のメカニズムや化石など楽しく学習できました。

1月16日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・豆乳のクリームシチュー
・野菜のソテー

 今日は朝から気温が上がらず、とても寒い一日でした。こんな日には温かいシチューを食べて心も体もホカホカに!ということで、今日は豆乳のクリームシチューでした。牛乳の代わりに豆乳を使って仕上げています。ハッピーキャロットが当たった人はさらにいいこがあるかも。農林水産省のホームページには、豆乳と米粉を使ったホワイトシチューのレシピがありました。

KKP挨拶運動最終日

先週10日から始まった「KKP挨拶運動」は今日が最終日。
雪の舞う中、校外活動に出かける6年生のかわりに5年生や4年生が元気に挨拶してくれていました。挨拶運動は終わりますが、いつでも気持ちのよい挨拶ができるようになってほしいと思います。
画像1

1月15日 1年生 本がかりの読み聞かせ

画像1
3学期の係活動がスタートしました。

本がかりさんが、図書館でおもしろい本を選んで、

読み聞かせをしてくれました。

シリーズがあったら、読んでみたいと感想を話していました。

1月15日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・煮しめ
・黒豆
・九条ねぎのみそ汁

 今日は、和(なごみ)献立、地産地消献立、スチームコンベクションオーブン献立でした。地産地消は、九条ねぎと京北味噌を使っています。スチームコンベクションオーブンでは、黒豆を作りました。先週に続き、お正月料理を楽しみました。

【4年生】国語科「自分だけの詩集をつくろう」

 「冬の詩」「生き物の詩」など、自分で決めたテーマに合わせて詩を集めています。みんな自分だけのお気に入りの詩が見つかったようです。
画像1

【4年生】図画工作科「ほって すって みつけて」

 これまでに取り組んできた版画の作品を鑑賞し合いました。どれも素敵な作品に仕上がっており、版画による模様や色合いの面白さに気付くことができました。
画像1

2年生「絵本の読み聞かせ」

画像1
 毎回、図書の時間の初めに学校司書から読み聞かせをしてもらっています。今日は、今年の干支にちなんで「リュウのむすめとおいしゃさん」という絵本でした。子どもたちは最後まで真剣に話を聞いていました。その後、自分の読みたい本を選びました。3学期も本をたくさん読んで、本の世界を楽しんでほしいです。

1月12日 1年生 むかしあそび挑戦中

画像1
画像2
昨日、老人会の方々に教えていただいた技や遊び方を

幼稚園のお友達に教えたいということで、

むかしあそびに夢中です。


2年生「あそんで ためして くふうして 2」

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」では、動くおもちゃを作ります。
今日は、紙コップを使って、跳ぶおもちゃを作りました。材料は、紙コップ2個と輪ゴムだけです。見本を見ながら、切り込みを入れ、跳び方を確かめながら、輪ゴムの張り方や数などを考えていました。時には、友だちと教えあったりしながら、学習を進めていました。

 うまく跳ぶようになったら、いろいろな跳ばせ方を工夫していました。

 やっぱり子どもは遊びの天才です!!

 来週からは、自分だけの動くおもちゃを作ります。ご期待ください。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp