京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:36
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 健康委員会による体操

画像1
画像2
 今日の中間休みに、健康委員会から、元気に過ごせるように体操をしようということで、1・2年生に実施してくれました。体を動かして気持ちがすっきりしましたね。明日は5,6年生が体操します。

2月13日 1年生 自分学び

画像1
興味のあること、知りたいことなど、自分がやってみたい

ことに取り組みました。友だちとノート交換して、

友だちがどんなことに興味をもっているのかを

関心をもって読んでいました。

たてわりあそびの日

画像1
画像2
 今日は縦割りグループで活動する日、たてわり遊びの日です。屋内にいる方が寒く感じるくらい、太陽のもとではとても暖かい日でしたね。グループで考えた遊びにみんな夢中になって遊んでいました。

2月13日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

 2月の給食目標「楽しい給食時間を工夫しよう」
 気持ちよく給食を食べるために、
・窓を開けて教室の空気を入れ替えよう
・配膳台をきれいに拭こう
・机の上を片付けてきれいにしよう

 他にもどんな工夫ができるでしょうか。

2年生 図鑑で調べよう

画像1
画像2
画像3
 今日の図書の時間に図鑑を使って「ダンゴ虫の足は何本か?」「たんぽぽの根っこは長いか?何cmくらいか?」を調べました。グループで協力して調べられました。

2月9日 図書委員の読み聞かせ

画像1
今日は、2年生への読み聞かせでした。

2年生のみんなが、知っている本だったけど、

静かにじっくり聞いてくれましたね。


2月9日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・切干大根の三杯酢

今日の給食に出た、切干大根は宮崎県が生産量に日本一です。千切り大根といいますが、これは関西よりも西の地域での言い方です。切干大根について詳しくはこちらからどうぞ

【5年生】つながる!NHKメディア・リテラシー教室

画像1
画像2
7日(水)に、メディア・リテラシー教室があり、愛知県、山梨県、群馬県の小学校と繋がり、情報の受け手や送り手になるときには、どんなことに気をつけたらよいかを考える学習をしました。京極の子どもたちは、はきはきと紹介したり、自分の考えを積極的に手を挙げて発表したり、とても素敵な姿でした。これから情報を受け取るとき、送るときには、今日学んだことを大切にしてほしいです。

2年生 野菜パーティー

画像1
画像2
画像3
 今日は、生活科で育てていたダイコンを収穫し、洗い、ピーラーで皮をむいて、みそ汁にして食べました。「あったまる。」「おいしい。」とおいしくいただきました。

2月8日 1年生 おなじかずずつ

画像1
同じ数ずつクッキーを分ける学習でした。

久しぶりに、ブロックを使いましたね。

次は、なにを同じ数ずつ分けようかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp