京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:55
総数:381020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

ビオトープの整備をしていただきました

画像1
画像2
画像3
先日していただいた小川の整備に続き、中ロータリークラブの皆様にお世話になり、小さな橋を更新していただきました。
ビオトープの環境が、また一段と整いました。京都市内にこのような大規模で整ったビオトープがある学校は、他にほとんどないようです。しっかりと学習に活かしていきたいと思います。
中ロータリークラブの皆様、本当にありがとうございました。

1年生 かざってなにいれよう

画像1
画像2
画像3
図画工作科「かざってなにいれよう」の学習では、
箱や紙袋に折り紙やモールなどを使って飾りつけをしました。
いろいろな色の折り紙を使って箱を飾り付けたり、
モールをハートの形や取っ手になるようにくっつけたりと、
たくさんの工夫が見られました。
来週にも学習を行い、もっと素敵な入れ物になるようにしていきます。
お子達のためにたくさんご準備していただきありがとうございます。

3年生 体育科「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 体育科「とび箱運動」の学習では、出来る技を増やしたり跳べる段数を高くしたりするなどしてがんばっています。

 今回は、いくつかの技を録画しました。動画を見ながらポイントについて話している姿も見られました。ポイントに気を付けて、頑張っていってほしいと思います。

あいさつの取組

画像1
画像2
画像3
今年度朱三校では、あいさつをしっかりできる子どもを育てるよう、学校全体で取り組んでいます。
児童会の児童も、あいさつであふれる学校にしようと、いろいろと取組を考えてくれており、毎日あいさつのミッションを周知し、ミッションを達成できるように取り組んでいます。
私も子どもたちに負けないように、元気にあいさつをしていきます!

6年生 合同歌練習

画像1
画像2
 3月の卒業式にむけて1組と2組合同で歌の練習に取り組みました。

 子どもたちは「最後のチャイム」と「この地球のどこかで」を歌います。

これまでクラスごとに練習を続けていましたが、2クラスが一緒に歌うのは今日が初めてでした。1組と2組でパートが違うところが多いので、子どもたちはつられないように一生懸命歌っていました。

 59人の美しいハーモニーが体育館に響くように、あと一ヶ月みんなで練習を頑張りたいと思います。

2月8日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
4時間目の2年1組では、算数科「1000をこえる数」の学習をしていました。
「100円玉がいくつ分あるか」という100のまとまりで数をとらえる学習をしていました。みんな意欲的に学習していて、「がんばる子」の姿が見られました!

3年生 中京消防署に見学に行きました!その3

画像1
画像2
画像3
 最後には、実際に消防車や救急車、消防隊員の方の服などを見せていただきました。着替える様子も見せていただいて、子どもたちはその速さに驚いていました。


 保護者の皆様、日程の変更や荷物の準備の声かけなど、いろいろな場面で支えていただき、ありがとうございました。

3年生 中京消防署に見学に行きました!その2

画像1
画像2
画像3
 中京消防署の中には、トレーニングルームやお仕事をされる部屋など、様々な部屋がありました。実際に見た子どもたちは、「トレーニングルーム、広いね!」「とっても重そう!」などと話していました。

3年生 消防署見学に行きました!その1

画像1
画像2
画像3
 今日は、中京消防署に校外学習に行きました。これまで「火事を防ぐ」の学習で、火事を防ぐために大切なことを考え学習してきました。実際に消防署を見学することで、学習してきたことを見て学ぶことができました。

 今回は、中京消防署まで徒歩で行きましたが、道中の中京警察署や中京区役所、三条商店街などを見ることで、さんさん学習や社会科の他の単元につなげることができました。

2月8日 授業の様子 5年1組

画像1
画像2
画像3
2時間目の5年1組では、「情報を生かす産業と情報を生かすわたしたち」の学習をしていました。ロイロノートで先生から送られたいくつかの資料から、自分が必要だと思う資料を選び、そこからわかることについてまとめ、単元の学習問題を考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp