京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:111
総数:522004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

にじプロ3〜作品展〜 開催式

来週はにじプロ3です。みんな思いの詰まった立派な作品を仕上げているところです。
今日はその開催式。児童全員が作ったお花紙を集めたスローガンの他、くす玉も登場しました。来週にはこの体育館にどんな作品が並ぶのか楽しみですね。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

図書ボランティア(読み聞かせボランティア)さんによる朝の読み聞かせがありました。1年生とにじいろ学級は、大型絵本で掛け声付きです。みんなでもりあがりました。
画像1
画像2
画像3

1年 にじプロ3 作品展に向けて

画像1
画像2
立体作品のまちづくりが進んできています。みんなの作品を並べ、「ここは、動物園にしようかなぁ。」「ビルは高いから真ん中がいいかな。」などと考え中です。体育館では、2年生の作った作品も一緒に並べる予定です。どんな展示になるか楽しみです。

体験入学

画像1
画像2
画像3
6日・7日は、新1年生の体験入学でした。1年生は、お迎え動画を撮ったり、名札を作ったり、飾りつけをしたりしました。3年生は、下校時に有志の子たちが机を出したり、椅子を並べたりしてくれました。新1年生の入学を、全校で心待ちにしています!

1年 にじプロ3 作品展に向けて

画像1
今日は作品展のスローガンの飾りつけをしました。一生懸命作った赤い花、とっても綺麗です♪

3年 社会科 「火事をふせぐ」

画像1画像2

3年生では先日、上京消防署に社会見学へ行きました。

そこで、「学校にはどんな消防設備があるのか」と疑問をもち、
校内を探索しました。

「これも消防に関係あるのかな?」
「こんなにたくさん消火バケツがあるなんて!」


たくさんの発見がありました。

やはり、日々の「そなえ」が大切ですね。

給食委員会

画像1
画像2
にじプロ3 作品展まで残り5日を切りました。給食委員会は、カウントダウンのカレンダーを作りました。周りにレンコンやピーマンなどの野菜でスタンプをして飾りつけをしました。

1年 算数「なんじなんぷん」

画像1
以前の学習は「何時、何時半」でしたが、今は「何時何分」にレベルアップしています!長い針や短い針に着目して、時計を読んでいます。友達と問題を出し合い、繰り返し時計を読む練習をしています。授業後には、「今、11時48分だ!」と日常生活に生かす姿も見られました。

部活動3

茶道部は、和室で盆略点前(ぼんりゃくてまえ)をしました。

いつもお世話になっているお茶の先生方や学校の教職員に練習

の成果を披露して、今年度を終わりました。
画像1画像2

部活動2

中・外スポーツ部では、それぞれ体育館でバスケットボール、

運動場でキックベースボールをして終わりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp