![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:34 総数:353999 |
5年 国語〜スピーチ練習〜![]() ![]() ![]() 友達と見合ったり、タブレットで自分を撮影したりして練習に取り組んでいました。 5年 家庭科〜学校を掃除しよう〜![]() ![]() ![]() 時間を超えても、やり切ろうとしていました。 5年生 音楽「かけがえのないこと」
6年生を送る会、卒業式で歌う曲を練習し始めました。6年生に思いが伝わるようにこれから頑張っていってほしいです。
![]() ![]() 5年生 習字「あこがれ」
みんな集中して書いています。ひらがなを書くのが意外と難しかったです。
![]() ![]() 5年 音楽〜リコーダーの練習〜![]() 頑張って下さい! 5年生 〜テスト〜![]() 【2年】生活「作ったおもちゃで楽しもう」
自分で決めた遊び道具を身近な材料で作りました。その道具を使って、クラスみんなで遊びました。
![]() ![]() ![]() 明日はメディアコントロールデーです![]() 1月の身体計測時に、学年の発達段階に合わせて「メディア機器を使い過ぎることによる困ったことと、メディア機器を使わないリアルで楽しいこと」の保健指導を行いました。 すべてのクラスで、「ペアレンタル機能を設定して」と自分から頼むように話しました。 すると「みまもりのことやろ?」と知っている子も多くいました。その中で、「パスワード知ってるから、解除できんで」というささやき声も聞かれました。 どの機器でも、手間はかかりますが、暗証番号やパスコードの再設定ができます。例えば、任天堂「みまもり設定 暗証番号の再設定」やApple「ファミリー共有グループのメンバー用のスクリーンタイムパスコードのリセット方法」「健康と安全性の機能の変更」などがあります。 メディア機器を上手にコントロールして、健康で安全に使いこなしていけるようにしてくださいね。 「やってみて良かった私の工夫」を大募集しています。ぜひ、アウトメディアチャレンジシートの保護者記入欄にご記入ください。達成度の記入漏れがないかも、見てあげてくださいね。 【2年】図工「町をつくろう」
カッターナイフを使って建物の窓を作り、町を作っています。一人ひとり違う町ができていて、楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 1年 体育「とびばこあそび」
体育の学習で、「とびばこあそび」が始まりました。初めての授業は、跳び箱の準備の練習です。グループで協力しあいながら、マットを運び、次に飛び箱を運び、最後にロイター板を運んでいきます。慣れるまでに時間がかかるかなと思っていたのですが、あっという間に手順を理解し、準備を終えることが出来ました。余った時間で、今までにやったことのある技にチャレンジしてみました。
![]() ![]() ![]() |
|