京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:49
総数:639928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科「むかしあそび」

画像1
画像2
画像3
先日、昔遊びをしました。

「できた!」と嬉しそうにする児童もいれば、

「難しすぎる」と一生懸命練習する児童もいました。

来週の木曜日に女性会の方々が来てくださり、昔遊びを教えていただきます。

楽しみですね!

2年生〜今日はいつもとちがって

本日は午後から半日入学、入学説明会のため、
いつもと違うスケジュールで動きます。
今年度は1年生の入学で一つ下にかわいい後輩たちが
出来た年でしたが、来年度はさらにもう1学年後輩が
増えます。来週の予定表をもらって、しっかり見通しを
立てるのも大切な学習です。
画像1

【4年2組】体育 とびばこをしました! (2)

今日の体育の授業もとびばこに取り組みました。
自分の目標に合わせた段のとびばこを何度もとんで練習していました。

本当に練習をよく頑張っていました!
画像1
画像2

書写「自分の好きな言葉を書こう」

書写の学習で、自分の好きな言葉を選んで書きました。
これまでの学習を生かし、筆遣いや字の組み立てを意識して書きました。
とっても集中して取り組み、満足いく作品を書き上げることができました。

画像1
画像2
画像3

とびばこ遊び

 体育の学習では「とびばこ遊び」が始まりました。最初は、とびばこを跳ぶために必要な準備運動やとびばこの準備を学習しました。初めからとびばこに手をついて跳ぶのではなく、とびばこに慣れるために、今回はとびばこにジャンプで跳び乗って、ジャンプでおりてみました。初めての1年生も上手にできました。
画像1
画像2
画像3

韓国・朝鮮の遊び

 お隣の国「韓国・朝鮮について知ろう」ということで、韓国語クイズや伝統的な踊りを見て、学習することができました。手遊び「アリラン」は、歌っているうちに頭に残って、休み時間など何度も歌って楽しんでいました。
画像1
画像2

音楽 きらきらぼし

画像1
画像2
画像3
これまで、鍵盤ハーモニカできらきらぼしを練習してきました。

今回は、音楽室にいって

木琴や鉄琴をつかって、演奏してみました。

初めてでしたが、「できた〜!」と

とても嬉しそうでした!

2年生〜楽しい図工の時間

画像1画像2
たくさんの箱を使って自分の好きな家を
制作しました。
「先生みてー映画館があんねん。」
「先生個々プールやねん」
みんな本当に楽しそうでした。

【4年1組】学活 韓国・朝鮮について知ろう!

今日の学活ではお隣の国の韓国・朝鮮の文化について学習しました。
世界地図で韓国の位置や距離を確認した後、韓国のご飯や民族衣装を見ました。

韓国の文化について知った後は、韓国語で自分の名前や友達の名前を書いてみました。ハングルの表を見ながら、文字をひとつひとつ確認しながら名前を書いていました。
お隣の国韓国について沢山知ることが出来ましたね!


画像1
画像2
画像3

【4年2組】 国語 もしものときにそなえよう

国語の授業では、「もしものときにそなえよう」の単元で、災害の備えについてのリーフレットづくりに取り組んでいます。
今日の授業では、いろいろな調べ方の方法について学習をした後、図書館やギガ端末で自分のテーマの災害について調べました。
図書館では、司書の先生に教えていただいたポプラディアを上手く活用して調べていました。
これからどの様なリーフレットが出来るか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp