京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:44
総数:424624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5日(水)学校の様子

今日の給食献立です。
画像1
画像2
画像3

5日(水)学校の様子

1年生は、書き方の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

6年生は、社会科の学習に取り組んでいます。

かつて(1950年代に登場した)家庭になくてはならないものという意味を込めて、洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビは「三種の神器」と呼ばれた時期がありましたね。

令和の時代では、何が該当するのでしょうか…
(あるWebサイトには、ロボット掃除機、全自動洗濯乾燥機、食洗機があげられていました…)
画像1
画像2

5日(水)学校の様子

4年生は、跳び箱運動に取り組みます。
ケガの内容に、手首、足首、首、腰、背中等、入念に準備運動をしたあと、軽くダンスをして体を温めています。
画像1画像2

5日(月)学校の様子

3年生は、校内にある安全に関係する設備を見つけてきました。
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

「5」のつく日ということで、PTA本部役員の皆さんが、校門前で、子どもたちに声をかけてくださいました。
今日は一日中、雨になりそうですね…
画像1
画像2

1日(木)〜4日(日)第46回小さな巨匠展

第46回京都市小・中学校育成学級等大合同作品展「小さな巨匠展」
令和6年2月1日(木)から2月4日(日)まで
午前10時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
京都市美術館別館(左京区岡崎最勝寺町13) 
            ※入場無料

京都市の小・中学校育成学級等児童生徒の絵画作品等約2000点を一堂に集め、学習成果の発表をする「小さな巨匠展」が、京都市美術館別館で開催されています。
左京北支部のお友達の作品は2Fに展示されています。
画像1
画像2
画像3

2日(金)学校の様子

5、6年生が、京都コンサートホールで開催される「第61回小学生のための音楽鑑賞教室」に参加し、市原野小学校は、中央最前列で鑑賞する機会をいただきました。
最初に京都市歌を手話を付けて歌い、そのあと、「パイレーツ・オブ ・カリビアン」「ウェストミンスターの鐘」「威風堂々第1番」「そりすべり」「アルルの女」組曲第2番から「ファランドール」等、迫力ある演奏を堪能することができました。
楽器紹介コーナーで、司会の方から「バイオリンの弓の材料はなんでしょうか?」と問いかけがあったときに、本校の6年生が手をあげて「馬のしっぽです」と回答していました。(正解で、会場から拍手がありました。)
アンコール曲は、ニュー・イヤー・コンサートでおなじみの「ラデツキー行進曲」で会場が盛り上がりました。素敵な演奏をありがとうございました。

 ラデツキー行進曲

画像1
画像2

2日(金)給食の様子

画像1
<今日の献立>
カレーピラフ、牛乳、トマトスープ、いよかん

 今日は、災害時用の備蓄物資を使った献立が提供されました。子どもたちはカレーピラフをもりもりと食べていました。旬のいよかんは、甘酸っぱく、デザートに最適でした。

2日(金)学校の様子

5年生は外国語の学習で自分たちが作った町の道案内をしました。友達と行きたい場所を聞き合い、Go straight for two blocks.Turn right. You can see it on your left.と楽しく道案内ができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp