京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:67
総数:303171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図鑑で調べよう

画像1
画像2
画像3
 今日の図書の時間に図鑑を使って「ダンゴ虫の足は何本か?」「たんぽぽの根っこは長いか?何cmくらいか?」を調べました。グループで協力して調べられました。

2月9日 図書委員の読み聞かせ

画像1
今日は、2年生への読み聞かせでした。

2年生のみんなが、知っている本だったけど、

静かにじっくり聞いてくれましたね。


2月9日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・切干大根の三杯酢

今日の給食に出た、切干大根は宮崎県が生産量に日本一です。千切り大根といいますが、これは関西よりも西の地域での言い方です。切干大根について詳しくはこちらからどうぞ

【5年生】つながる!NHKメディア・リテラシー教室

画像1
画像2
7日(水)に、メディア・リテラシー教室があり、愛知県、山梨県、群馬県の小学校と繋がり、情報の受け手や送り手になるときには、どんなことに気をつけたらよいかを考える学習をしました。京極の子どもたちは、はきはきと紹介したり、自分の考えを積極的に手を挙げて発表したり、とても素敵な姿でした。これから情報を受け取るとき、送るときには、今日学んだことを大切にしてほしいです。

2年生 野菜パーティー

画像1
画像2
画像3
 今日は、生活科で育てていたダイコンを収穫し、洗い、ピーラーで皮をむいて、みそ汁にして食べました。「あったまる。」「おいしい。」とおいしくいただきました。

2月8日 1年生 おなじかずずつ

画像1
同じ数ずつクッキーを分ける学習でした。

久しぶりに、ブロックを使いましたね。

次は、なにを同じ数ずつ分けようかな?

3年 体育「ポートボール」

画像1
画像2
体育科のポートボールでは白熱した試合が展開しています。
パスをつないでシュートをしたり、シュートをブロックしたり・・・。回数を重ねるごとにみんな上手になっていき、チームワークもよくなってきました。何より「ナイスシュート‼」「おしい‼次がんばろう。」「いい試合ができたね。」など素敵な声かけがよく聞こえてきました。今日の授業でポートボールの学習は最後でしたが、こういった声かけやチームワークのよさをこれからも続けていってほしいです。

2月8日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草のごま煮

 給食では、献立内容によってスプーンがつくことがあります。スープやとろみのあるおかずを食べるときに使います。ごはんや他のおかずはお箸を使って食べます。今日の献立では、くず煮を食べるときにスプーンを使い、ごはんやほうれん草のごま煮を食べるときはお箸を使います。

2月7日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・減量ごはん
・牛乳
・たらのからあげ
・豆乳鍋(うどん入り)

 豆乳鍋は、豆乳を使った鍋料理です。こんぶでとっただし汁に豆乳を合わせ、生うどん、豚肉、にんじん、しめじ、冬においしい、白ねぎや白菜を煮込んでいます。白みそと信州みそで味付けし、まろやかな味に仕上げています。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日。読聞かせの日です。
今日は1〜3年生が読み聞かせを楽しみました。ボランティアさんのすぐそばまで行ってお話に聞き入っていましたよ。
かしの木のみなさんありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp