新年M3再始動! 【1年EPA】
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。1月10日(水)早速、M3の活動再開です。2月の本番に向けて、冬休み中に練り直した台本をもとにセリフの読み合わせをしたり準備してきた歌やダンスの練習をしたりと、すでにエンジンが掛かっている様子で頼もしい限りです。各グループのリーダーや実行委員を中心に見通しをもちながら、今後も主体的に取り組みを進めてほしいと思います。本番までに自分たちの力でどこまで仕上げることができるのか、とても楽しみです。
【学校の様子】 2024-01-11 10:08 up!
M4・6 ポスターセッションに向けて【2年EPA】
2年生のEPAの1つの柱が、M4・6「京都インターンシップ」です。1年を通して「20年後の京都のあり方を提案し、一歩踏み出せ」というMissionに取り組んできました。1月18日(木)に保護者の方や1年生に向けて、M4・6の最終発表会を実施します。今日のEPAの時間では、実行委員からの日程確認の後、発表に向けてポスターセッションの準備を進めました。聴衆を引き込むアカデミックな発表を期待しています!
【学校の様子】 2024-01-09 19:14 up!
【塾関係者の皆様へ】選考日当日「朝の応援」について
【塾関係者の皆様へ】
平素は本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。出願が終わり、1月13日(土)の選考日に向けて、児童の皆様が益々励まれることと存じます。一方で、いくつかの塾からお問い合わせがあった選考日当日「朝の応援」についてですが、近隣への配慮も含め、くれぐれもご遠慮いただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2024-01-06 16:36 up!
冬のスペシャル講座
25日(月)中学校は学校閉鎖日でしたが、高校で行われた特別講座に数名の生徒が参加し果敢に挑戦していました。英語は「難関大学の過去問を使って、和文英訳に特化して、書き方のポイントを学ぶ」数学は、「高校生の多くが苦手としている空間図形の問題演習を通して、数学的な考え方や解き方の方法を学ぶ」という高校12年向けの内容に、中学1年生から3年生まで、のべ32名が参加しました。得意を伸ばし、思考の幅と深みを増す。こういう取組にどんどん挑戦していきましょう。
振り返りのアンケートでは、81%が成果があったと答え、96%の生徒が次も参加したいと答えていました。今日感じたことを冬休みに熟成させてください。高みを目指す。その姿勢は西京生の鑑です。
【学校の様子】 2023-12-25 16:52 up!
デジタル新聞を活用しよう【国語科】
明日から冬休みです。年末年始は1年を振り返る記事や1年を見通す記事が載ります。日経新聞デジタル版は家庭でも使用できます。ぜひ、デジタル新聞を活用して情報をつかむとともに、記事に関する自分の考えをもてるようにしましょう。そして新聞を「日常」に取り入れましょう。
【学校の様子】 2023-12-22 17:49 up!
学年集会【2年】
本日の2限に、代表委員が企画・運営をした学年集会が行われました。3年生、高校生に向けて、より高みを目指してお互いを高め合うための土台となる「提出物」をテーマに、代表委員が考えたアンケートの結果やクイズ、冬休み課題の確認やレクを通して意識を高めました。
後期から学校の中心となり、委員会活動やEPAなど普段たくさんのことに挑戦している2年生。たくさん頑張っているからこそ、日常生活も「まあいっか」で終わらせず、ひとりひとりがクラスや学年、自分自身を引っ張っていけるように「誰かが」ではなく「自分で」行動できる19期生を目指していこう!という思いが伝わるすてきな学年集会でした。
「自主的」と「主体的」。より高みを目指すために19期生に必要な意識はどちらですか?すてきな冬休みを過ごし、冬休み明けに新たな目標をもったみなさんに会えることを楽しみにしています!
【学校の様子】 2023-12-22 16:55 up!
学年集会【3年】
代表委員が中心となって計画した、1時間の学年集会を行いました。研修旅行から帰ってきて、今日の集会本番まで時間がない中で、クラスの分析や呼びかけ、レクの進行やその動画撮影などを行ってくれました。また、M9の実行委員長からは、先日実施した研修旅行のアンケートの結果を振り返りながら、3月の報告会に向けてブラッシュアップしていこうという話がありました。卒業まで、残す登校日も少なくなってきました。冬休み明け、まだまだ成長してくれると信じていますよ。
【学校の様子】 2023-12-22 16:52 up!
内閣総理大臣賞を受賞しました【3年】
本日、第67回日本学生科学賞の中央表彰式が、東京の日本科学未来館で行われ、3年生のSさんが、内閣総理大臣賞を受賞されました。先週の東京研修旅行中の最終審査を経ての受賞です。1年以上、ヌマチチブを育てながら高度な研究機関を頼るのではなく、地道に研究を続けたことと、仮説→検証のサイクルを幾つも重ねたこと、そこから導き出したヌマチチブの個体識別能力に関する考察が評価され、中学の部で最も優秀である研究に送られる賞の受賞になりました。おめでとうございます。
併せて、全国で2校に送られる学校賞もいただきました。
【学校の様子】 2023-12-22 16:29 up!
冬季学習講座(数学)に参加しています
高校生の冬季学習講座(数学)に意欲的な生徒(3年生)が参加しています。今日と明日の2日間、二次関数の内容を高校1年生とともに学びます。自分の強みを伸ばすため、果敢にチャレンジする姿勢は素晴らしい。あなたにとってプラスになること間違いなしです。難しい内容ですが、食らいついてください。今回都合がつかなかったなど、一歩踏み出せなかった人も、次の機会があればぜひ挑戦してください。
【学校の様子】 2023-12-22 16:23 up!
冬休み前大掃除 【1年】
冬休み前の最終日、お昼からは大掃除です。「1年間、ありがとう!」感謝の気持ちをもって、普段の掃除ではできないところまで徹底的にやりました。掃除の仕方も手慣れたもので、窓拭きや机と椅子の脚についた埃取りなど、テキパキと学年のみんなで一生懸命に取り組むことができていました。キレイになった教室やフロアはやっぱり気持ちが良いですね!
明日からは13日間の冬休みです。風邪などひかないよう体調管理には十分に気を付けて、Winter Lifeを活用しながら計画的に学習を進めていきましょう!また、冬休み課題だけではなく、主体的に学習に取り組むようにしましょう!それでは、1年生のみなさん『よいお年を!』1月5日(金)に笑顔で会いましょう!
【学校の様子】 2023-12-22 16:18 up!