京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:44
総数:486767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

自転車運転免許教室

画像1
画像2
画像3
11月20日(月)に自転車運転免許教室がありました。山科警察署の方やサポーターの方々に見守られながら自転車を運転する際の交通安全のことについて教えていただきました。

元気いっぱい英語を頑張りました!

画像1
オリジナルのちょうちょを作りました。
「Blue,please.」「Red,please.」「Thank you.」「You're welcome.」など、友達やいろいろな先生と楽しくやりとりをしていました。
素敵なちょうちょができました。

生活科で作ったおもちゃを交流しました。

画像1画像2
1年生全体での交流です。
秋らしさに加えて、ルールや場を工夫しました。

11月17日(金)の給食

画像1
今日の給食
・玄米ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・カラフルホットマリネ

みんな大好きカレー曜日でした。
その横で輝きを放っていたのは
このカラフルマリネ。
お酢を使うため,実は苦手な児童も
多いのですが,コーンを入れることで
甘みがつよくなりまろやかで
美味しく仕上がりました。

11月15日(水)の給食

画像1
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・もやしの煮びたし

今日の味付けは2つとも
かつお節としょうゆベースでした。
くず煮はしょうがが,煮びたしは油あげが
味の決め手になりました。

同じ調味料ですが,やはり具によって
風味が変わるところが料理のおもしろい
ところです。

11月14日(火)の給食

画像1
今日の給食
・全粒粉パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナとひじきのソテー

スープがたっぷりのポークビーンズは
パンに合います!!
大豆で赤の栄養素もたっぷりとれたので
児童の皆さんは今日もすくすく成長できます。

おやつの取り方

画像1
画像2
10月から新しく来られた栄養教諭の先生が、おやつの取り方についての授業をしに来てくださいました。本物のジュースやおやつを目の前に、これからのおやつの取り方はどうしていけばいいかをみんなで楽しみながら学ぶことができました。

11月13日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・切干大根のごま煮
・はくさいの吉野汁

今朝からめっきり寒くなりました。
吉野汁の暖かさにほっこりした
そんな日になりました。
てり焼もしっかり焼き色もついて
コゲの風味を味わいました。

総合「茶道体験」

画像1画像2
総合では、日本の伝統文化について学習するために、茶道の体験をしました。
初めて体験する児童が多く、とても興味深そうに話を聞いていました。
多くの子ども達から「とても楽しかった!」という感想が聞けました。

3年生 消防訓練

画像1
画像2
画像3
3年生では山科消防署と大宅消防団をゲストティーチャーにお迎えして消防署や消防団の仕事や役割についてお話を聞きました。学校の南側に消防倉庫があり、中に入らせていただき見せていただきました。初めて見るものに興味深々で,消防団の方の話を聞いて驚くことがたくさんありました。最後にプールに移動して、放水訓練の様子を見せていただきました。大きな歓声があがっていました。消防署・消防団の皆さんお忙しい中ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp