京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up27
昨日:56
総数:423988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(木)給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、鶏肉ととうふのくず煮、ほうれん草のごま煮

 鶏肉ととうふのくず煮は、しょうが汁が入っており、体の中からぽかぽかと温まる一品でした。ごまの風味を感じるほうれん草のごま煮とともにおいしくいただきました。

8日(木)学校の様子

6年生は、社会科と道徳の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

8日(木)学校の様子

4年生は、跳び箱運動に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

6年生の美しい二部合唱の歌声が響いています。
1年生は工作に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

8日(木)学校の様子

3年生は、大縄跳びの連続跳びに挑戦しています。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

静市学習情報センターでは、2年生と5年生が学習を進めていました。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

6年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

今日から10日間の日程で、京都教師塾の塾生の一人が、学校実地研修に参加されることになりました。今日は1年生の教室で、子どもたちといっしょに過ごしていただきました。
京都市立学校実地研修は、教科指導中心の教育実習と異なり、様々な教育活動を行っている「先生の一日」を実際に体験し、児童・生徒への関わり方等、様々な分野において知見を広める取組です。子どもたちにとっても、たくさんの「先輩」や「大人」と関わることは大切な学びにつながります。本校としても、毎年、教育実習生や学生ボランティアなど、教職を目指しておられる方々の応援をしていきたいと考えています。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
寒い朝になりましたが、運動場ではたくさんの子どもたちが体を動かしています。
画像1
画像2

7日(水)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、たらのからあげ、豆乳鍋(うどん入り)

 年に1回の生うどん(製麺所で作られたもの)を使用した豆乳鍋が提供されました。乾麺に比べてもちもちしていると子どもたちにも好評でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp