京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:52
総数:381297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

2月8日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
4時間目の2年1組では、算数科「1000をこえる数」の学習をしていました。
「100円玉がいくつ分あるか」という100のまとまりで数をとらえる学習をしていました。みんな意欲的に学習していて、「がんばる子」の姿が見られました!

3年生 中京消防署に見学に行きました!その3

画像1
画像2
画像3
 最後には、実際に消防車や救急車、消防隊員の方の服などを見せていただきました。着替える様子も見せていただいて、子どもたちはその速さに驚いていました。


 保護者の皆様、日程の変更や荷物の準備の声かけなど、いろいろな場面で支えていただき、ありがとうございました。

3年生 中京消防署に見学に行きました!その2

画像1
画像2
画像3
 中京消防署の中には、トレーニングルームやお仕事をされる部屋など、様々な部屋がありました。実際に見た子どもたちは、「トレーニングルーム、広いね!」「とっても重そう!」などと話していました。

3年生 消防署見学に行きました!その1

画像1
画像2
画像3
 今日は、中京消防署に校外学習に行きました。これまで「火事を防ぐ」の学習で、火事を防ぐために大切なことを考え学習してきました。実際に消防署を見学することで、学習してきたことを見て学ぶことができました。

 今回は、中京消防署まで徒歩で行きましたが、道中の中京警察署や中京区役所、三条商店街などを見ることで、さんさん学習や社会科の他の単元につなげることができました。

2月8日 授業の様子 5年1組

画像1
画像2
画像3
2時間目の5年1組では、「情報を生かす産業と情報を生かすわたしたち」の学習をしていました。ロイロノートで先生から送られたいくつかの資料から、自分が必要だと思う資料を選び、そこからわかることについてまとめ、単元の学習問題を考えていました。

2月8日 授業の様子 5年2組

画像1
画像2
1時間目の5年2組では、国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習をしていました。自分の考えをしっかりもち、友達と意見を交わす姿が見られました。

人権参観・懇談会

 
 3年生は「学活」韓国や朝鮮について知ろうの学習でした。韓国や朝鮮の食事や文化、生活について知り、日本と似ているところや違うところを考えました。学習の最後には学んだことからこれから大切にしていきたいことについて考えました。

 人権参観の後には、人権懇談会を行いました。本日の授業や身近な人権についての教職員の劇の動画を見ながら意見交流することができました。本日学んだことを広めていただけたら幸いです。
画像1画像2

人権参観・懇談会

 本日2・3・4年生の人権参観・懇談会を行いました。

 2年生は「道徳」くりのみの学習でした。くりのみを読んで目から涙が落ちてきたきつねはどんなことに気付いたのか考えました。資料を通して、友達や周りの人に優しく接し、親切にすることの大切さについて考えました。

 4年生は「学活」やさしいまちの学習でした。子どもたちは、身の回りにあるバリアを資料から探し、どうしたらバリアフリーになるか考えました。「みんなにとってやさしいまち」になるように自分にできることは何があるのでしょうか?
画像1画像2

2月6日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
5時間目の2年1組では、図画工作科「まどから こんにちは」の学習をしていました。
初めてカッターナイフを使うので、その安全指導や、使い方の指導をした後に、実際にカッターナイフを使って切る練習をしました。
2年生の皆さん、素敵な作品を作ることができるよう、安全にカッターナイフを使えるようにしていきましょうね!

くすのき 食の指導・ランチルーム給食

画像1画像2画像3
今日はくすのき学級の食の指導とランチルーム給食がありました。食の指導では、食事のマナーの間違い探しということで、イラストを見ながらどこが良くないのか、どうしてそれが良くないのかを考え、発表しました。そのあと、これから自分はどのようなことに気を付けて食事をしたいかを一人ずつ考えました。ランチルーム給食では、さっそく意識しながら給食を食べていましたよ。これからも良い食事のマナーを意識しながら給食をいただきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp