京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:25
総数:238215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

節分の集いをしたよ!

画像1
画像2
今日は節分の集いをしました。

紙芝居で豆まきや、いわしの頭と柊の葉っぱを飾るようになった由来を聞いたり、ほうらくで豆を炒るところをみたりしました。

炒った豆をこの前折った角箱に入れると、さっそく豆まき開始!
自分のつくった鬼のお面を被った子どもたちの「鬼は外!」の声がそこら中に響いていました。

みんなのところにたくさんの“福”がやってきますように…

2月のたまご組・ひよこ組の予定

画像1
たまご組(0〜2歳児)プレひよこ組(2歳児)は
未就園児親子のために、安心安全な遊び場を提供し、
気軽に子育て相談ができる場となっています。
いつからでも登録可能です。
お気軽に遊びに来てくださいね。
時間は9時30分から11時30分です。
〇2月のたまご組
     (2月6日(火)はたまご組はありません。)
     2月13日(火)
     2月20日(火)  明徳社会福祉協議会による子育て相談      
親子制作と親子記念写真プレゼント
     2月27日(火)
〇プレひよこ組 
     2月2日(金)
     2月9日(金)
     2月16日(金)  親子制作と親子記念写真プレゼント
プレひよこ組の方はたまご組にも遊びに来ていただけます。
〇ひよこ組(3歳児)については直接お問い合わせください。
 ひよこ組は、毎週月〜金曜日開催、火・木・金は午後保育で13時40分までです。
保育後は預かり保育も利用できます。(早朝8時から・保育後は18時まで)
       

家庭教育講座を実施しました

画像1画像2
今日は家庭教育講座で岩倉自然学習ボランティアの村上幹夫先生を講師にお招きして実施し、「親子で自然に親しむ方法」というテーマでお話しいただきました。幼稚園周辺の岩倉の身近な自然の写真とともに、季節を追ってお話しいただいたり、自然を見つけた時に親子で一緒に調べたり写真を撮ったりすることで、今まで何気なく見ていたものに親しみを感じたり、親子で共有できたりする機会になることなど、たくさんの気づきを与えてくださいました。
2022年度、村上先生には「明徳幼稚園や公園で見つけた自然通信」を毎月発行していただいていました。
以下に、2023年1月の自然通信を添付していますので、ぜひ見てくださいね。
また、配布文書一覧に以前発行していただいていた自然通信もありますので是非ご覧ください。

自然通信1月号

3学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日から3学期が始まりました。

子どもたちは「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶をしてみたり、友達や先生と久しぶりに会えたことを喜んだりしていました。

始業式が終わると、園長先生からお年玉としていただいたコマにさっそく挑戦!!
すごろくやかるた、羽根つきなどのお正月遊びも楽しみました。

3学期もいっぱい遊びましょうね!

1月のたまご組・プレひよこ組・ひよこ組の予定

画像1
たまご組(0〜2歳児)プレひよこ組(2歳児)は
未就園児親子のために、安心安全な遊び場を提供し、
気軽に子育て相談ができる場となっています。
いつからでも登録可能です。
お気軽に遊びに来てくださいね。
時間は9時30分から11時30分です。
〇1月のたまご組
  1月16日(火)
  1月30日(火)明徳社会福祉協議会による子育て相談
          親子制作と親子記念写真プレゼント
   
〇プレひよこ組 
  1月12日(金)
  1月19日(金)
  1月26日(金)親子制作と親子記念写真プレゼント
プレひよこ組の方はたまご組にも遊びに来ていただけます。


〇ひよこ組(3歳児)については直接お問い合わせください。
 ひよこ組は、毎週月〜金曜日開催、火・木・金は午後保育13時40分までです。預かり保育も利用できます。(早朝8時から・保育後は18時まで)

2学期が終わりました!

画像1
画像2
画像3

今日は2学期最終日。

新しい年、そして3学期を気持ちよく迎えられるようにと、子どもたちと一緒にどこをきれいにしたいかを相談し、みんなで大掃除をしました。
幼稚園のいろんな場所がきれいになり、すっきり!!

その後は、第2学期終業式を行いました。
園長先生から2学期の生活を振り返ってのお話や、冬休みの約束についてのお話を聞きました。健康・安全に気を付けながら、楽しい冬休みを過ごしてくださいね♪

保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力のおかげで2学期を無事に終えることができました。ありがとうございました。

砂場のおもちゃを洗ったよ

画像1画像2
今日は、年長にじ組さんと年少はな組さんと一緒に、2学期に楽しく遊んだおもちゃの泥を落として、ぴかぴかに洗ってくれました。

おもちゃたちも、たらいの中のあたたかいお湯でじゃぶじゃぶ洗ってもらって、きっと気持ちよかったことでしょう。


3学期からまたいっぱい遊ぼうね。

令和5年度 前期学校評価報告書

令和5年度 前期学校評価報告書を掲載しました。
R5 前期学校評価報告書

さつまいもパーティー2

画像1
画像2
画像3
今日は、さつまいもを1人1本洗った後、職員さんに切ってもらったり、蒸かしてもらったりしました。

それをホットプレートに並べ、みんなで考えた“塩味”“バター味”をつくりました!
蓋を開けると良い匂いが漂い、「早く食べたい!」と子どもたち。
“ペアのにじ組さんと一緒に遊戯室で食べたい”という思いから、机や椅子も自分たちで準備し、誘いに行きました。

食べてみると、とっても美味しかったようで、おかわりをする子どももたくさんいるぐらい大人気!!

ペアの友達と一緒に食べることができたこと、自分たちだけでもパーティーができたことが嬉しく、自信になったようでした。

さつまいもパーティー大成功だったね♪

さつまいもパーティー1

画像1
画像2
画像3
この間、年長組さんがポップコーンパーティーを計画してくれ、招待してもらったことがとっても嬉しかった、年少はな組の子どもたち。

“園で収穫したさつまいももみんなで食べたい”と言っていたので、みんなで相談し、はな組でパーティーの準備をすることになりました。

「どんなものが必要かな?」と投げかけてみると、チケットに、飾り付けに、看板に…この前にじ組さんが自分たちにしてくれたものばかり!

それらを少しずつ自分たちでつくり、今日のパーティーの日を迎えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp