京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up337
昨日:374
総数:338621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年生 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」〜GIGA端末を使って〜 その5

 空襲で日本の都市が被害を受けた様子を調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「私たちの生活と電気」〜つくった電気やためた電気〜 その2

 手回し発電機と光電池でつくった電気やコンデンサーにためた電気は、かん電池などの電気と同じ働きをすることが分かりました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「私たちの生活と電気」〜つくった電気やためた電気〜 その1

 つくった電気やためた電気が、乾電池の電気と同じような働きをするのかいろいろな方法で調べました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 外国語科「What would you like?」〜料理を注文する言い方〜

 丁寧に料理を注文する言い方を知りました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 社会「国際交流のさかんな舞鶴市」〜ナホトカ市〜

 舞鶴市はナホトカ市とどのような交流をしているのか調べました。
画像1
画像2

♪2年生 道徳「きまりのたいせつさ」〜きまりのない学校〜 その3

 今日の学習をふり返って、学校のきまりはなぜあるのかを話し合いました。
画像1
画像2

♪2年生 道徳「きまりのたいせつさ」〜きまりのない学校〜 その2

 自分の生活をふり返り、話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 道徳「きまりのたいせつさ」〜きまりのない学校〜 その1

 教材「きまりのない学校」を読んで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 算数「大きいかず」〜買い物場面で〜 その3

 10円玉がいくつと1円玉がいくつで考えるとよいことが分かりました。
画像1
画像2

♪1年生 算数「大きいかず」〜買い物場面で〜 その2

 いろいろなお金の出し方ができることが分かりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 スクールカウンセラー来校
2/8 就学前連絡会
2/9 卒業を祝うお茶会(6年) 食の指導(4−2) ALT来校 4時間授業・給食終了後完全下校
2/11 建国記念の日 京キッズRUN(6年)
2/12 振替休日
保健・PTA等
2/7 頭髪検査
2/8 フッ化物洗口

学校教育目標

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp