地震・火災避難訓練1
明日1月17日は、阪神・淡路大震災から29年目の日です。
本日、地震・火災の避難訓練を行いました。今回の訓練では、朱三消防分団の皆様にご来校いただき、事前指導や訓練の様子について見ていただき、ご講評いただきました。
【校長室の窓から】 2024-01-16 11:16 up! *
くすのき 音楽の様子
音楽では、新しく「ゆき」という歌に取り組み、協力しながら歌詞を聴き取ってホワイトボードに書きました。今までにも聴いたことがある歌だったのですが、いざ聴き取ると、予想していた歌詞と違っていて驚いていました。今日の学習で「ゆきやこんこ あられやこんこ」と、しっかり覚えてくれたことと思います。
【学校の様子】 2024-01-15 12:15 up!
竹馬を購入しました
竹馬(鉄馬)を購入し、今日から遊べるよう子どもたちに周知しました。
放課後運動場を見ると、早速遊んでいる児童の姿がありました。
まだ、なかなか上手に乗れていないようでしたが、練習して、高さを高くしても乗れるようになるといいですね!
【校長室の窓から】 2024-01-12 18:15 up!
1年生 国語「ききたいな、ともだちのはなし」
国語「ききたいな、ともだちのはなし」では、自分の好きな本を友達に紹介する学習をしました。グループに分かれて、自分の好きな本を友達に紹介しました。聞き手は、ただ聞くだけではなく、友達の好きな本を聞いて、お話には誰が出てくるのか、好きなところはどこかなどを質問したりしました。ふりかえりでは、「友達の好きな本が知れてよかったです。」「友達の好きな本をまた読んでみたいと思いました。」などの感想を聞くことができました。
【学校の様子】 2024-01-12 15:53 up!
1年生 国語「たのしいな、ことばあそび」
国語「たのしいな、ことばあそび」の学習では、言葉に、一字、二字付け足したりして言葉を変身させて言葉クイズを作りました。子どもたちは、自分が作った言葉クイズを友達に出して楽しそうに学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2024-01-12 15:53 up!
5年 12月の「いのちの日」 その3
学習後、子どもたちは「音に意味があるなんて驚いた」「楽器の音色が想像していたものとちがって綺麗だった」とそれぞれ学習をふり返っていました。
【学校の様子】 2024-01-12 14:54 up!
5年 12月の「いのちの日」 その2
教えていただいた後は、実際に楽器を鳴らして、音色を楽しみました。
【学校の様子】 2024-01-12 14:54 up!
5年 12月の「いのちの日」 その1
2学期末の「いのちの日」では佐藤先生に朝鮮半島の伝統的な楽器について教えていただきました。楽器の使い方だけでなく、それぞれの楽器の音が天気と関係しているという話も教えていただきました。5年生の子どもたちはとても真剣に話を聞いていました!
【学校の様子】 2024-01-12 14:54 up!
はんニャリンのあいさつ運動2
Bリーグプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」のマスコットキャラクター、はんニャリンが来校し、挨拶運動をしてくださいました。
バスケットボール人気もあり、本校の児童もたくさん京都ハンナリーズの応援に行っているようで、みんな大興奮でした。
引き続き、しっかり挨拶ができる子どもたちを育てていきます。
【校長室の窓から】 2024-01-12 11:45 up!
はんニャリンのあいさつ運動
本日、京都ハンナリーズのマスコットキャラクターのはんニャリンが正門前であいさつ運動を行ってくれました。
「あいさつ」は本校の重点目標の一つであり、みんなで元気に笑顔であいさつしようと日々取り組んでいます。
はんニャリンのかわいさに、みんな元気に笑顔であいさつをしてくれていました。
これからも、素敵なあいさつができるよう、頑張っていきましょうね。
ありがとう!はんニャリン!
【学校の様子】 2024-01-12 08:59 up!