京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:45
総数:294585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年生:1年生をむかえる会に向けて

画像1画像2
 1年生をむかえる会で、3年生はダンスを披露する予定です。動きの激しいダンスですが、みんな一生懸命頑張っています。本番が楽しみです!

4年生:クラブ活動

画像1画像2
 初めてのクラブ活動がありました。みんなドキドキわくわくしている様子で参加していました。今日はクラブ長を決めたり、計画を立てたりしたので、来月から本格的に始まります。

1年 明日は遠足!

 明日は、初めての遠足です。みんなわくわく楽しみで仕方がない様子です。今日は、2年生と自己紹介をしました。もう、名前はおぼえられたかな?明日も、楽しい1日にしましょうね。今日は早く寝て、明日は早起きしてね!
画像1

2年 遠足楽しみだね

 明日は、待ちに待った春の遠足の日です。1・2年生の縦割りグループに分かれて、顔合わせをしました。もう名前はおぼえられたかな?明日も元気に楽しみましょう。今日は、早く寝てくださいね。あーしたてんきになーれ!
画像1

3年 音楽 「シの音をつなげよう」

画像1画像2画像3
シの音をずいぶんきれいに出せるようになってきました。今日は3人組でリーダー→みんなと「シ」をいろんなリズムで演奏する活動をしました。リーダーになった友だちの音色を聞いて同じようにそっと音を出している子どもたち。タンギングも上手になってきています。
「次の音はまだですか?」
そんな質問が出ていました。「ラ」の指を学習するのももうすぐです。


3年 理科 「モンシロチョウの羽化」

画像1
画像2
画像3
給食前のことです。
「先生!チョウになってる!」
モンシロチョウの蛹が羽化して飼育ケースの中でバタバタ羽を動かしていました。朝はまだ蛹だったのに・・・。
早速、観察をし、スケッチをしました。
そして、みんなで「バイバーイ」と言いながら逃がしました。
また卵を産んでくれるでしょうか。

5年 大切なくつ

画像1画像2画像3
図画工作科では、スケッチに取り組んでいます。
ふだん、自分が何気なく履いている靴。
よ〜く見ると、細かい模様が入っていたり、
靴ひもが汚れていたり・・・

「いつもありがとう」
の気持ちもこめながら、じっくりよく見て描きました。

1年 たちはばとび

 体力テストで「立ち幅跳び」の計測をしました。始めは、要領がつかめず少ししか跳べなかったのですが、練習を重ねて、本番にはかっこよく跳ぶことができました。
画像1

2年 梅の実 みーつけた

 学校の庭にある梅の木の新緑が美しくなってきています。ちらほらと梅の実もできてきているようです。風に吹かれて、落下した梅の実を子どもたちが発見していました。「先生、ちょっと嗅いでみて!」「いい香りがするよ。」さわやかな香りが心地よかったです。
画像1

3年 図工 友だちの絵を見て

画像1画像2画像3
今日は完成した「今日の空、どんな色?」を見合いました。
友だちの作品のよいところを見つけ、付箋紙に書いていきます。

色の使い方、グラデーションの具合、絵の具の濃淡など、いろいろなところに着目して、よいところを見つけていました。

最後に画用紙の裏に貼ってもらった付箋を見て、嬉しそうにする子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 56年委員会活動
2/6 56年助産師による性教育 部活動
2/7 新1年半日入学・入学説明会
2/8 メディアコントロールデー
2/9 漢字検定(6校時)
2/11 6年京キッズRUN

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp