![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:640140 |
【4年1組】 4年生最後の書写の授業 「平和」
今日は4年生最後の書写の授業でした。
授業の初めにプリントに今日の書写でのめあてを書いてから作品制作に取り組みました。 なぞり字で文字の書き方を練習した後、本番の半紙に書きました。 今までの書写の学習を活かして、丁寧に書くことができました! ![]() ![]() 紙版画「辰年」2![]() ![]() ![]() プログラミングに挑戦!
理科「わたしたちの生活と電気」の学習では、無駄なく電気を利用する方法の一つとして、人感センサーや明るさセンサーを使ったプログラミングに挑戦しました。基本のプログラムを学んだあとは、自分たちで考えたプログラムも作って試してみることができました。
![]() ![]() ![]() 【4年2組】体育 とびばこをしました!
今日の4時間目の体育では、とびばこに取り組みました。
自分の目標に合わせた段のとびばこを何度も飛んで練習しました。 台上前転などの高度な技にも挑戦しました!上手く飛べた時は嬉しいですね。 これからも練習を頑張りましょうね! ![]() ![]() ![]() 算数 「大きいかず」![]() ![]() ![]() お金の出し方について考えました。 お金にはいろいろな出し方があることに気づきました。 「この出し方が早い!」 「この出し方だと、たくさん出せるからお財布が軽くなる!」など 出し方の特徴をふり返りに書いている人もいました。 【4年1組】 国語 つながりに気を付けよう
今日の国語の授業では、「つながりに気を付けよう」の単元に取り組みました。
授業の最初に文章を分かりやすく書くポイントを学びました。 文章を分かりやすく書くためのポイントを学んだ後、ギガ端末を活用して長い文章を分かりやすく書き変えました。 文章を書くときに今日学んだポイントを活かして書けたらいいですね! ![]() ![]() 図画工作科の学習![]() ものづくりの思いとは・・・〜室町ものづくり殿堂〜
3年生の頃に総合的な学習でお世話になった中村さんに、西陣織の技術やものづくりへの思いなどを教えてもらいました。子どもたちのたくさんの質問に丁寧に答えたいただき、西陣織という伝統的な織物の技術の奥深さや作り手の誇りを、お話から感じることができました。
![]() ![]() ![]() 【4年2組】 【算数】分数の計算の仕方を考えよう!
今日の算数の授業では、分数の計算についての学習に取り組みました。
どの様にすれば分数の足し算の計算ができるか、計算の仕方について表などを書きながら考えました。 今までの学習での計算の考え方も活用して、計算することができましたね。 ![]() ![]() ![]() 算数「大きいかず」![]() その数の大小を考える遊びをしました。 「十のくらいを見ると…」 「十のくらいが同じときは…」 と理由も言いながら並ぶことができました。 |
|