京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:109
総数:487035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

3年生 食育「京野菜の魅力発見」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の山口先生に賀茂茄子のお話を教えていただきました。ふつうのなすと違って賀茂茄子は,まるくてつややか・育てるのが大変だということを教えていただきました。来週から地域の方に教えていただき,山科なすの育てていきます。楽しみですね。

家庭科 調理実習

画像1画像2
家庭科では、調理実習で野菜炒めを作りました。
野菜の切り方や火加減に気を付けて、安全に調理することができました。

5月19日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

「だご汁」は、九州地方でよく食べられています。「だご汁」の「だご」とは「だんご」のことです。給食では、トマトを使って「だんご」を作りました。だんごの中にも、汁の中にもトマトを使い、きれいな色やさわやかな酸味を楽しみながらいただきました。

5月18日(木)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・もやしの煮びたし

今日の肉じゃがには、トウバンジャンを使いました。ピリカラな味を楽しんでいただきました。今日も季節外れの暑さでしたが、ピリカラ味でごはんもすすみました。

みんなでバルーン練習

画像1
画像2
画像3
みんなでバルーン練習をしたよ。
バルーンを持って歩いたり、山の形を作ったりしたよ。
バルーンの中は、とてもカラフルですごく楽しかったよ。
なかよし会が楽しみだな。

校区探検に行きました。

画像1画像2
生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習で校区探検に出かけました。三角公園,草海道児童公園,甲ノ辻児童公園と,みんながよく遊ぶ公園まで安全に気を付けながら行ってきました。

5月15日(月)の給食

画像1
画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ごま酢煮
・じゃこ

今日は給食カレンダーで「鶏肉ととうふのくず煮」の作り方を紹介しました。おうちでもぜひ作ってみてください。

総合『日本が世界に誇る文化財について学ぼう』

画像1画像2
総合では、日本の文化財について学習しています。文化財について深く知るために、日本や外国のお城を紙で作っています。建物の構造がかなり細かく、組み立てるのが難しいですが、班で協力して完成を目指しています。

水やり

画像1
画像2
やさいのみずやりをしたよ。
おいしいやさいができるのがたのしみだよ。
おおきくなってね。

カード作り

画像1
画像2
今日、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作ったよ。
丁寧に心を込めて作ったよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp