京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:78
総数:325512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生「府内の特色ある地域の様子」その12

画像1
画像2
画像3
宇治市にとって宇治茶を広げることで、どんないいことがあるのかを班のグループで話し合いました。宇治市にとって「宇治茶はなくてはならないもの」「宝物」「かけがえのないもの」「活気を取りもどせるもの」などさまざまな意見がでできました。

4年生「府内の特色ある地域の様子」その11

宇治市が宇治茶を広めることについて、子どもたちはどんどん手を挙げ、自分の考えを発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生「府内の特色ある地域の様子」その10

学習問題の「どうして宇治市では宇治茶を取り上げて、広めているのか」について子どもたちは深く考えていきました。タブレットを使ったり、壁面掲示物を使ったりして、今まで学んできたことをもとに本気で考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生「府内の特色ある地域の様子」その9

1月23日(火)に伏見西支部研究授業発表会を行いました。社会科と国語科の教科で行いました。4年生は社会科の「府内の特色ある地域の様子」で宇治市について研究授業発表会を行いました。子どもたちは、今まで調べてきたこと、学んできたことをしっかり出すことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生「府内の特色ある地域の様子」その8

枝から生葉を取る作業をしました。10分程度行いましたが、とても疲れました。お仕事をされている方は何時間も作業をしているので、手間や時間がかかっていることに子どもたちは気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年生「府内の特色ある地域の様子」その7

画像1
画像2
宇治茶の育て方や作り方、歴史など、自分が調べてきた内容をグループで話し合いました。話し合いの中では、自分が調べていないことについて知ることができ、宇治市の宇治茶についてより理解が深まりました。

4年生「府内の特色ある地域の様子」その6

宇治市の学習では、育て方や、作り方、歴史など、自分が調べてみたいことについて「宇治茶大好き」の冊子を使って子どもたちは本気で調べました。宇治市の宇治茶には、たくさんの魅力があることに気が付いている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

4年生「府内の特色ある地域の様子」その5

画像1
宇治市の様子はどのような様子なのか、タブレットを使ってストリートビューで平等院表参道前を散策しました。子どもたちは、宇治市には、宇治茶のお店がたくさんあることに気がつきました。

4年生「府内の特色ある地域の様子」その4

宇治茶の香りがとてもよく、匂いをかいだり、じっくり味わって飲んだりしている人もいました。最後の一滴まで大切に飲んでいる人もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生「府内の特色ある地域の様子」その3

たくさんの先生方に協力していただき、子どもたちは宇治市の宇治茶を飲むことができました。初めての経験の子どもたちが多かったので、今まで経験をしたことのない味で新鮮な気持ちで宇治茶を飲むことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 新年度入学児童体験入学

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp