|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:576213 | 
| 1年 生活「もうすぐみんな2年生」  学校給食週間  5年 理科「電磁石の性質」
5年生の理科では、電磁石の性質の学習が今日から始まりました。 学習を始める前に、方位磁針を組み立てたり、コイルを巻いたりして学習の準備をしていました。 新しい単元の始めで、子どもたちはこれからの学習を楽しみにしています。   新1年生学用品について あらかじめ購入する決めていただき、入学説明会で購入をお願いします。(受取りは3/1になります) このホームページをご覧になられましたら、以下のアドレスより、確認した旨を知らせてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 https://forms.office.com/r/N1nXYU4xrz 拡大してご覧になる場合はこちら 3年 「地域の方とつながろう」感謝の会   「感謝の会」を行いました。 今年は、プログラム・内容・歌も全て児童が意見を出し合い、考えて準備しました。 地域のみなさまとともに、みんなが笑顔になれる幸せな時間でした。 3年生の感謝の思いが届いていると嬉しいです。 ご参加いただいた地域の皆様、 いつもお世話になっている地域の皆様 本当にありがとうございました。 4年 モノづくりの殿堂・工房学習   モノづくりの殿堂では京都から始まったモノづくりに携わる企業や偉人についてブース展示を通して学びました。身近なものが様々なテクノロジーによって作られていることなどを学びました。 工房学習では、理科の学習で学んだ「回路」のしくみをもとに、LED点灯装置を作りました。少し難しい部分もありましたが、完成してLEDが付いたときはとてもうれしそうでした。 京都は伝統的なものづくりだけでなく、最先端の技術や身近なテクノロジーを生み出している場所だということも知り、これからの生き方のビジョンや自己実現につながればと思います。 登校時間や下校時間の調整等、ご協力ありがとうございました。 3年 グローブを使ってキャッチボールをしました! キャッチボールをしました。 「野球しようぜ!」のメッセージの元、 初めて触る人も楽しんでいました。 1年 にじプロ3「立体作品」   1年 にじプロ3「平面作品」  3年 豆つまみ大会 これを機に、正しいお箸の持ち方を意識できると いいですね。 |  |