朝の読み聞かせ
今日は朝の読み聞かせがありました。国語科で学習した物語の作者の絵本の読み聞かせや詩をリズム打ちしながら読んだり、早口言葉のように速さを変えて読んだりと楽しんで参加していました。今日で1学期最終の読み聞かせとなりました。1学期間、かしの木の皆さん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-07-12 08:56 up!
7月11日 1・2年生 水あそびの様子
お天気に恵まれ、水あそびが実施できています。
今回は、「ふしうき」に加えて、「けのび」「ばたあし」
にも挑戦しました。写真は「大」の字になって、浮いているところです。
【学校の様子】 2023-07-12 07:38 up!
7月11日(火)今日の給食
〇今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかむと、こめかみが動いて新しい血液が脳におくられ、脳の働きがよくなります。今日の給食「大豆と鶏肉のトマト煮」はよくかんで食べる献立の1つです。大豆の甘味とトマトの旨味を味わっておいしくいただきました。
【今日の給食】 2023-07-11 15:49 up!
3年生 スーパーマーケットの秘密をさぐろう!
社会科の学習で、スーパーマーケットにはどうしてたくさんの人が買い物に来るのかについて考えています。いろいろ予想を出し合ってから、スーパーの見学に行きました。子どもたちは商品の並べ方のくふうや、働いている人たちの様子をたくさんメモしていました。最後は店長さん達に質問し、疑問に答えていただきました。
【学校の様子】 2023-07-10 18:40 up!
3年生 英語で好きなもの、苦手なもの
3年生では、外国語活動で、「I Like〜」「I do not like〜」を使って、自分の好きなものや苦手なものを紹介しました。子どもたちは、自己紹介カードを見せながら、ALTや友達と英語でのやり取りを楽しんでいました。
【学校の様子】 2023-07-10 18:38 up!
7月10日 1年生 ドリルに挑戦
タブレットを使って、国語のドリルに挑戦しました。
自分のIDを入力することにも慣れてきました。
正解すると、ポイントがつくので嬉しいですね。
【学校の様子】 2023-07-10 18:37 up!
7月10日 1・2年生 おすすめのお店を紹介
2年生が生活科「みんなできょうごくたんけんたい」
の学習で、気付いたおすすめのお店や場所を
紹介してくれました。行ってみたくなりましたね。
【学校の様子】 2023-07-10 18:37 up!
7月10日(月)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・かぼちゃの煮つけ
・みそ汁
今日の給食「かぼちゃの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンを使って、かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃの甘味を味わいながらおいしくいただきました。また、地産地消の献立として「みそ汁」は京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。
【今日の給食】 2023-07-10 13:11 up!
【5年生】図画工作「カードを使って」
絵の具を使って自分たちでカードをつくって、鑑賞をしました。じっくり見たり、見比べたりして、気になる形や色を見つけて楽しみました。「あったかい感じがするなぁ」「波の音が聞こえてきそう」とみんなで楽しんで鑑賞していました。
【学校の様子】 2023-07-10 13:11 up!
【4年生】硬筆書写
文字や行の配列などに気を付けながら、見本をよく見て短歌を書き写しました。
【学校の様子】 2023-07-10 10:02 up!