京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:19
総数:381799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
 理科「じしゃくのふしぎ」の学習では、いろいろな実験を通して、磁石の性質について学習しています。今回は、磁石に付けた鉄が磁石になるのかを実験しました。予想では、「磁石をはなすと釘は落ちる」と話していた子どもたち。実験するとしばらくの間、くぎとくぎがくっついていました。予想とは違う結果に驚いていました。実験を通して、磁石の性質について知ることができました。

3年生 体育科「跳び箱運動」

画像1
画像2
 体育科では、「とび箱運動」に取り組んでいます。ねらい1では、出来る技で高さに挑戦、ねらい2では少し頑張ればできそうな技に挑戦することをめあてに頑張っています。ねらい2の時間には、台上前転をできるようになるために、ステージの場や溝の場など、自分に合った場で練習を頑張っています。できる技をどんどん増やしていってほしいと思います。

朝から竹馬

画像1
登校指導中にふと学校の中を見ると、子どもたちが竹馬で遊んでいました。
中には高い高さにして乗れる児童もいますが、多くの児童はまだ苦戦しているようです。
楽しみながらバランス感覚を養ってほしいです。

中間マラソン始まりました

 今週より中間マラソンの取り組みが始まっています。

 子どもたちは、校内持久走記録測定日に向け、中間マラソンの5分間走を頑張って走っています。

 ご家庭でも子どもたちへの温かい励ましの声かけよろしくお願いします、
画像1画像2

ビオトープのビフォーアフター3

画像1
画像2
来月には、この橋も修繕してくださるとのことです。

ビオトープのビフォーアフター2

画像1
画像2
違うアングルからです。

ビオトープのビフォーアフター1

画像1
画像2
こんなにかわりました!

ビオトープの整備が完了しました

画像1
画像2
画像3
中ロータリークラブの皆様にお世話になり、整備をしていただいていたビオトープ。本日作業が完了しました。
さらにまた素敵な環境のビオトープになりました!中ロータリークラブの皆様、業者の皆様、ありがとうございました!

1月25日 授業の様子 3年1組

画像1
画像2
画像3
5時間目の運動場では、3年1組が体育科「サッカー」の学習をしていました。足でボールを扱うサッカーは、なかなか思うようにボールをコントロールできず、苦戦している様子も見られましたが、子どもたちなりにいろいろと作戦を工夫し、一生懸命活動をしていました。「考える子」「協力する子」「がんばる子」のすべての様子が見られた授業でした!

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
今週より、体育科の持久走の学習に合わせて、中間マラソンの取組をしています。
寒い中、子どもたちはみんな元気よく走っています。私も子どもたちに負けずに走りたいところですが、ちょっと諸事情により今は走ることができず、子どもたちを応援しながらカメラマンをしております…。
来週には子どもたちと一緒に走れたらいいなと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp