京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up39
昨日:24
総数:360883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 給食

画像1
今日は、初めてランチルームで給食をいただきました。教室の雰囲気とは違い、テーブルを囲んで食事をすることを喜んでいました。

3年生 体育

体育館でポートボールをしています。ボールを受け取ったら素早く回すことで邪魔をされにくいことに気が付きました。チームの友達が受けやすいようなボールを早くパスしています。
画像1
画像2

3年生 図画工作

紙版画の学習も仕上げに入ってきました。刷った版画の裏から絵の具で着色しています。図画工作展で掲示しますので楽しみにしておいてください。
画像1

3年生 係りの活動

お笑い係の子どもたちが、ネタを発表してくれました。子どもたちのオリジナルのシナリオをみんな笑顔で楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 体育

長なわとびをしています。ずいぶん上手になってきました。連続は難しいですが、間をあけて全員が跳べることも増えてきました。
画像1

4年生「府内の特色ある地域の様子」その2

画像1
画像2
画像3
宇治市の学習をする中で、宇治茶製法で作られた煎茶を、急須でいれて飲む!という体験をしました。校長先生が、急須でお茶をいれるやり方や、茶畑の様子を教えてくださいました。ほどよくあたたかい玉露の、深い味わいに、「初めての味!」「複雑な味だけどおいしい!」と喜んでいました。

生活科「ふゆをたのしもう」

 今日は、とても風の冷たい一日となりました。その冷たい風を捕まえようと、友だちと一緒に袋を持って運動場を駆け回りました。「風がびゅうびゅう吹いているから、袋も大きくふくらむね。」と子どもたちは、とても楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年 ものの名まえ2

画像1
画像2
 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「〜を○こください」など、お店屋さんもお客さんも丁寧な言葉で話してお店屋さんごっこを楽しみました。

1年 国語 ものの名まえ1

画像1
画像2
 「りんご・バナナ・みかん」など、ものの名まえをあつめておみせやさんごっこをしました。ペットショップやおかしやさんなどのお店を開いて、いろいろなものを売りました。

児童集会2

教頭先生より、大谷翔平選手から届いたグローブと京都ハンナリーズから届いたバスケットボールの紹介がありました。子どもたちは、グローブやバスケットボールを使えるのを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp