![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:54 総数:336854 |
♪4年生 算数「分数」〜帯分数を仮分数に直して〜
帯分数を仮分数に直す計算の仕方を考え考えました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 家庭「まかせてね今日の食事」〜家族のための献立〜 その1
栄養のバランスがよい一食分の献立の立て方を理解し、家族のための献立について考えたり工夫したりしました。
![]() ![]() ![]() ♪3年生 理科「じしゃくのふしぎ」〜磁石が鉄を引き付ける力〜 その2
磁石が鉄を引き付ける力の大きさは、磁石と鉄の距離によって変わることを調べました。
![]() ![]() ![]() ♪3年生 理科「じしゃくのふしぎ」〜磁石が鉄を引き付ける力〜 その1
磁石と鉄の間が離れていたとき、磁石が鉄を引き付ける様子について、気付いたことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 国語「スーホの白い馬」〜白馬が羊を守る場面〜
白馬が羊を守る場面で心に残ったところをみつけました。
![]() ![]() ![]() ♪5年生 算数「円と正多角形」〜正六角形をかく方法〜 その2
正六角形は、円の中心の周りを60°ずつに等分する半径を順にかき、そのはしの点を直線でつないでかきました。
![]() ![]() ♪5年生 算数「円と正多角形」〜正六角形をかく方法〜 その1
円を使って、正六角形をかく方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 算数「九九のきまり」〜九九にないかけ算の答え〜 その2
かける数が1増えると、答えはかけられる数ずつ増えるので、4×12の答えは48であることが分かりました。
![]() ![]() ♪2年生 算数「九九のきまり」〜九九にないかけ算の答え〜 その1
九九にないかけ算の答えの求め方を考えました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」〜GIGA端末を使って〜 その4
ますます人々の生活は苦しくなったことが分かりました。
![]() ![]() |
|