![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:54 総数:382720 |
今日の給食★京野菜★
今日の給食は「ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはんの具・ひじきの煮つけ」でした。
夏野菜のあんかけごはんは、京野菜の「万願寺とうがらし」を使った地産地消の献立です。 京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうがらし」と名付けられ、とても大きいので「とうがらしの王様」といわれています。 今日の給食室にも大きくてきれいな万願寺とうがらしが届いていました! ![]() ![]() 救命救急講習 (教職員)
6月5日の放課後,水泳学習に向けて,教職員の「救命救急講習」を実施しました。
講習は毎年行っていますが,再度,実演を通して心肺蘇生法の確認をしました。 AEDの使用法や教職員の連携の仕方についても,話し合いながら確認をしていきました。 事故が起こらないように,事前の体調管理や安全指導を行うことが一番大切なことですが,もしものときに自信をもって対処できるように準備をしています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 さんさん学習が始まりました!![]() ![]() ![]() 1日(木)に、地域にある西新道錦会商店街に、どんなお店があるのか見に行きました。たくさんのお店があり、いろいろな方がいらっしゃり、その様子をワークシートにまとめました。歩くときは端によって歩くことや、すれ違った人に挨拶をすることなど、とても素晴らしい姿がたくさん見られました。来週は、見つけてきたことをまとめます。 3年生 漢字テストに向けて…![]() 3年生 社会科「京都市の様子」![]() ![]() ![]() 来週には発表をします。これまでの頑張りを見れるのが楽しみです! 6年 さんさん学習「安全・安心なまち」![]() ![]() 今日は、災害が起きた時に避難所になる学校では、どのような備えをしているのかを調べました。 実際に、保存食や毛布、簡易トイレなど、避難したときに使えるものを保管している倉庫を探検し、気が付いたことをまとめました。 今週末、各家庭での災害の備えを調べます。来週、調べたことをもとに、学習を進めていきます。 2週間後に控えている修学旅行がより有意義な旅行となるように、これから災害や防災についてしっかり調べていきます。 ビオトープにフナが引っ越しました![]() ![]() ![]() ビオトープは少しずつ自然の環境に近づいてきていて、水も浄化されてきています。以前お知らせした蓮だけでなく、水辺にはセリやガマが育ってきています。 児童会 たてわり活動![]() ![]() ![]() 活動が終わると、6年生が中心となって机を元通りに直してから帰る姿が素敵でした! 児童会 たてわり活動 顔合わせ![]() ![]() ![]() 各教室では、自己紹介をしたり、年間計画を立てたりしました。 6年生 ありがとう!![]() ![]() ![]() 毎日、6年生の子どもたちが1年生に掃除を教えてくれています。 すっかり仲良くなった子どもたちは、楽しそうに掃除をしています。 |
|