京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:103
総数:522171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

5年 理科「電磁石の性質」

5年生の理科では、電磁石の性質の学習が今日から始まりました。
学習を始める前に、方位磁針を組み立てたり、コイルを巻いたりして学習の準備をしていました。
新しい単元の始めで、子どもたちはこれからの学習を楽しみにしています。
画像1
画像2

新1年生学用品について

画像1
2月6日(火)・7日(水)の入学説明会で、販売する学用品についてお知らせします。
あらかじめ購入する決めていただき、入学説明会で購入をお願いします。(受取りは3/1になります)

このホームページをご覧になられましたら、以下のアドレスより、確認した旨を知らせてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

https://forms.office.com/r/N1nXYU4xrz

拡大してご覧になる場合はこちら

3年 「地域の方とつながろう」感謝の会

画像1
画像2
画像3
本日の3・4校時に、普段お世話になっている地域の方々をご招待し、
「感謝の会」を行いました。

今年は、プログラム・内容・歌も全て児童が意見を出し合い、考えて準備しました。


地域のみなさまとともに、みんなが笑顔になれる幸せな時間でした。
3年生の感謝の思いが届いていると嬉しいです。



ご参加いただいた地域の皆様、
いつもお世話になっている地域の皆様

本当にありがとうございました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2画像3
 本日、旧滋野中学校にあります京都市生き方探究館にて、モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。
 モノづくりの殿堂では京都から始まったモノづくりに携わる企業や偉人についてブース展示を通して学びました。身近なものが様々なテクノロジーによって作られていることなどを学びました。
 工房学習では、理科の学習で学んだ「回路」のしくみをもとに、LED点灯装置を作りました。少し難しい部分もありましたが、完成してLEDが付いたときはとてもうれしそうでした。
 京都は伝統的なものづくりだけでなく、最先端の技術や身近なテクノロジーを生み出している場所だということも知り、これからの生き方のビジョンや自己実現につながればと思います。
 登校時間や下校時間の調整等、ご協力ありがとうございました。

3年 グローブを使ってキャッチボールをしました!

画像1
大谷翔平選手から届いたグローブを使って
キャッチボールをしました。

「野球しようぜ!」のメッセージの元、
初めて触る人も楽しんでいました。


1年 にじプロ3「立体作品」

画像1
画像2
画像3
1年生の立体作品は「おってたてたら」です。紙を折って立てた形から、切ったり描いたりしながら思いついたものを作っています。動物や建物、乗り物など面白い形がたくさんできてきました。作品展では、みんなの作品を並べ、楽しいまちを作る予定です。

1年 にじプロ3「平面作品」

画像1
画像2
いろいろなものに絵の具をつけて形を写し取った後、パスで描き加えをして作品が完成しました。平面作品は、今まで描いてきたものの中から、お気に入りの一枚を選びます。素敵な作品ばかりなので、一人ひとりがどの作品を選ぶのか楽しみです。

3年 豆つまみ大会

画像1
給食週間の取組で、豆つまみ大会がありました。



これを機に、正しいお箸の持ち方を意識できると
いいですね。

1年 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
画像3
それぞれ好きな場面を選び、音読発表会をしました。声の大きさや速さ、気持ちなど工夫して読むことができました。また、お家での練習の様子をロイロノートで録画している子もいました。これからも楽しく音読してほしいと思います。

1年 豆つまみ大会

画像1画像2
給食委員会主催の豆つまみ大会が開催されました。制限時間20秒でお豆を何個移動させることができるかに挑戦しました。1年生の最高記録は、11個でした!2回挑戦する子もおり、「楽しかった〜!」「家でもやりたいなぁ」と笑顔の子どもたちでした。これからもおはしを上手に使い、楽しく食事をしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp