京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:30
総数:381782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5年 12月の「いのちの日」 その1

2学期末の「いのちの日」では佐藤先生に朝鮮半島の伝統的な楽器について教えていただきました。楽器の使い方だけでなく、それぞれの楽器の音が天気と関係しているという話も教えていただきました。5年生の子どもたちはとても真剣に話を聞いていました!
画像1
画像2
画像3

はんニャリンのあいさつ運動2

画像1
画像2
画像3
Bリーグプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」のマスコットキャラクター、はんニャリンが来校し、挨拶運動をしてくださいました。
バスケットボール人気もあり、本校の児童もたくさん京都ハンナリーズの応援に行っているようで、みんな大興奮でした。
引き続き、しっかり挨拶ができる子どもたちを育てていきます。

はんニャリンのあいさつ運動

画像1
画像2
本日、京都ハンナリーズのマスコットキャラクターのはんニャリンが正門前であいさつ運動を行ってくれました。
「あいさつ」は本校の重点目標の一つであり、みんなで元気に笑顔であいさつしようと日々取り組んでいます。
はんニャリンのかわいさに、みんな元気に笑顔であいさつをしてくれていました。
これからも、素敵なあいさつができるよう、頑張っていきましょうね。

ありがとう!はんニャリン!

3年生 算数科「三角形」

画像1
 今日の学習では、二等辺三角形と正三角形を作図しました。
始めは、「どうやって描くんやろ?」と言っていた子どもたちでしたが、「長さをはかる時にコンパスをつかったね。」と学習したことを想起していました。

 実際にコンパスを使って作図をしました。二等辺三角形や正三角形が書けて、喜んでいる子どもたちでした。

3年生 書写「書き初め」

画像1
画像2
 今日の書写の学習では、画仙紙に「友だち」という字を書きました。いつもより大きい紙で、机ではなく床で書いたので、難しそうにしている様子が見られました。そんな中でも、一筆一筆ゆっくり書く姿が素敵でした。

 2組は来週に学習します。

令和5年度 全国学力・学習状況調査だより

令和5年度の全国学力・学習状況調査の結果は、以下のリンクよりご覧ください。


令和5年度 全国学力・学習状況調査だより

今日の給食★スチコン献立★

今日の給食に登場した「さわらの西京焼き」はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。京都で作られた「西京みそ」と呼ばれる白みそと、信州みそ・みりん・酒・三温糖を合わせたものに、さわらをつけこみ、鉄板に並べて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げます。
白みそのほんのりあまい味とこんがりと焼けた香ばしい味がごはんとよく合います。さわらの身もふっくらやわらかく、子どもたちにも好評でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・はくさいの吉野汁」でした。1月の給食には様々なお正月料理が登場しています。その中でも今日は「紅白なます」です。にんじんの赤と大根の白で紅白の水引を表現し、新年をお祝いします。
お正月料理に込められた意味や願いを学びながら、おいしくいただきました。
画像1

6年 国語「古典芸能の世界」

画像1画像2画像3
 国語科で狂言、能、歌舞伎、文楽などの古典芸能に親しむ学習をしました。

5年生の時には古典芸能の落語に関しての学習をしましたが、社会科で歴史を学習している子どもたちからは、古典芸能と聞いただけで落語以外の色々な芸が出てきました。

歌舞伎の特色として、「見得を切る」「隈取り」がありますが、豊富な隈取りから、それぞれの隈取りはどんな感情を表しているのかを授業で予想しました。

色や線の上がり下がりなどから、感情をグループで予想していました。

3年生 国語科「詩の工夫を楽しもう」

画像1
画像2
 国語科「詩の工夫を楽しもう」の学習では、教科書に出ている6つの詩の面白さに触れました。言葉が隠れている詩や、リズムを楽しむ詩、目で見て楽しむ詩などいろいろな種類の詩に触れることができました。そして、実際に一人一人詩をかきました。グループでの交流もとっても楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp