![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:30 総数:381782 |
5年 12月の「いのちの日」 その1
2学期末の「いのちの日」では佐藤先生に朝鮮半島の伝統的な楽器について教えていただきました。楽器の使い方だけでなく、それぞれの楽器の音が天気と関係しているという話も教えていただきました。5年生の子どもたちはとても真剣に話を聞いていました!
![]() ![]() ![]() はんニャリンのあいさつ運動2![]() ![]() ![]() バスケットボール人気もあり、本校の児童もたくさん京都ハンナリーズの応援に行っているようで、みんな大興奮でした。 引き続き、しっかり挨拶ができる子どもたちを育てていきます。 はんニャリンのあいさつ運動![]() ![]() 「あいさつ」は本校の重点目標の一つであり、みんなで元気に笑顔であいさつしようと日々取り組んでいます。 はんニャリンのかわいさに、みんな元気に笑顔であいさつをしてくれていました。 これからも、素敵なあいさつができるよう、頑張っていきましょうね。 ありがとう!はんニャリン! 3年生 算数科「三角形」![]() 始めは、「どうやって描くんやろ?」と言っていた子どもたちでしたが、「長さをはかる時にコンパスをつかったね。」と学習したことを想起していました。 実際にコンパスを使って作図をしました。二等辺三角形や正三角形が書けて、喜んでいる子どもたちでした。 3年生 書写「書き初め」![]() ![]() 2組は来週に学習します。 令和5年度 全国学力・学習状況調査だより今日の給食★スチコン献立★
今日の給食に登場した「さわらの西京焼き」はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。京都で作られた「西京みそ」と呼ばれる白みそと、信州みそ・みりん・酒・三温糖を合わせたものに、さわらをつけこみ、鉄板に並べて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げます。
白みそのほんのりあまい味とこんがりと焼けた香ばしい味がごはんとよく合います。さわらの身もふっくらやわらかく、子どもたちにも好評でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・はくさいの吉野汁」でした。1月の給食には様々なお正月料理が登場しています。その中でも今日は「紅白なます」です。にんじんの赤と大根の白で紅白の水引を表現し、新年をお祝いします。
お正月料理に込められた意味や願いを学びながら、おいしくいただきました。 ![]() 6年 国語「古典芸能の世界」![]() ![]() ![]() 5年生の時には古典芸能の落語に関しての学習をしましたが、社会科で歴史を学習している子どもたちからは、古典芸能と聞いただけで落語以外の色々な芸が出てきました。 歌舞伎の特色として、「見得を切る」「隈取り」がありますが、豊富な隈取りから、それぞれの隈取りはどんな感情を表しているのかを授業で予想しました。 色や線の上がり下がりなどから、感情をグループで予想していました。 3年生 国語科「詩の工夫を楽しもう」![]() ![]() |
|