京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:28
総数:311855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 給食週間に向けて

画像1画像2画像3
 給食週間に向けて給食調理員さんへのメッセージを書いています。6年間給食を作ってもらった感謝を伝えるために真剣にメッセージを書いていました。好きな給食もすぐに選んだ子もいればたくさんあって選べない子もいて、6年間の重みを感じました。渡すのが楽しみですね!

2年 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
今日から「お話のさくしゃになろう」の学習が始まりました。お話に出てくる人物の性格や好きなことを考えたり、どんな出来事が起こるのかを考えたりして、「はじめ」「中」「終り」のまとまりに分けてお話を作ります。「もうお話を考えたよ。」「登場人物の名前は・・・。」など、お話づくりを楽しみにしている様子の2年生でした。

創立50周年記念式典3

画像1
画像2
5年生と6年生は「お祝い祭り」と題した発表をしました。5年生はお祭り気分を盛り上げる詩の群読をし、6年生は池田小学校伝統の「IKEDAロックソーラン」を力強く踊りました。

創立50周年記念式典2

画像1
画像2
3年生と4年生は、総合的な学習の時間に学校や地域について調べたことをもとに考えたことや、学校や地域のためにこれから自分にできることを発表しました。

創立50周年記念式典1

画像1
画像2
画像3
1月19日(金)に池田小学校創立50周年記念式典が行われました。たくさんの来賓の方や地域の方にご出席いただき、みんなで創立50周年のお祝いをしました。式典では子ども見守り隊の方のハンドベル演奏や各学年の発表がありました。
1・2年生と4・5組の子どもたちは「ありがとうの花」を歌いました。

3年:豆つまみにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
来週の給食週間に向けて、豆つまみの練習をしました。やる気満々の子どもたち、お箸をもってスタートの合図と同時に真剣に一粒一粒つまんで空のお皿に移していきます。30秒間でつまめた本日の最高記録は「21粒」でした。休み時間にも練習をしてもいい??と積極的な声が聞こえてきました。

3年:算数「三角形」

画像1画像2
三角形最後の学習は同じ形を敷き詰めてできるいろいろな三角形をみつける活動でした。
教科書の巻末についている三角形をとてもきれいに敷き詰め、そこから二等辺三角形や正三角形をたくさん見つけ友だちと交流しました。今日はまとめのテストをしました。学習したことがしっかりと身についているでしょうか。

3年:創立記念式典、大成功でした!!

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日に行われた創立記念式典では、総合の学習で取り組んできたことをたくさんの人の前でしっかりと発表することができました。創立50周年記念誌を真剣に、そして嬉しそうに見ている子どもたちの表情がとても素敵でした。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、牛乳・麦ごはん・平天とこんにゃくの煮つけ・菜めしの具・京風みそ汁でした。菜めしの具は、1月の新献立で、七草のひとつである「すずしろ(大根の葉)」と「わかめ」を使って作ったものです。
子どもたちは、菜めしの具を混ぜて、いつもよりたくさんの量のごはんを食べていました。

「創立50周年記念式典」のリハーサル

今日、「創立50周年記念式典」のリハーサルが行われました。
児童の発表、児童代表者の言葉など式次第通り練習が行われました。
放課後には見守り隊の方がハンドベルの練習にも来てくださいました。
明日は、全校児童、地域の皆様と50周年をお祝いできたらと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 3年消防署見学
1/29 456年クラブ活動 3年クラブ見学 給食週間(2/2まで)
1/30 部活動
1/31 1時30分完全下校(1年以外)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp