持久走大会を行いました
23日の3時間目に2年生の持久走大会を行いました。準備運動のときから「緊張するー!」「ドキドキするー!」という声が聞こえていましたが、子どもたちは力いっぱい走ることができたように思います。
応援ありがとうございました。
【2年のページ】 2024-01-24 20:06 up!
持久走大会、がんばりました。
2分間で、最後まで走り切ることを目標にしていました。
それぞれのペースで全力で走る姿や、応援する姿が素敵でした。
【1年のページ】 2024-01-24 20:06 up!
1月24日(水)の給食
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・菜めし(具)
・平天とこんにゃくの煮つけ
・京風みそ汁
春の七草を意識して,菜めしには
『すずしろ』の葉が入ってました。
さてここで問題です。
『すずしろ』とは,よく食べるあの野菜の別名です。
それはどの野菜でしょうか。
1かぶ
2だいこん
3人参
正解は2です。
【今日の給食】 2024-01-24 20:06 up!
1月23日(火)の給食
今日の給食
・コッペパン(国産小麦100%)
・チキンアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ
ちょっとお休みの子どもが多い時期になりました。
冬休み明けで、疲れがたまったり体調崩しますよね。
そんなときこの柔らかく煮込んだ野菜スープ煮で
からだを温めて休んでくれたらいいなと思います。
【今日の給食】 2024-01-23 22:00 up!
持久走
持久走をしたよ。
明日に向けてたくさん走ったよ。
明日も頑張るね。
【5組のページ】 2024-01-22 19:42 up!
1月21日(月)の給食
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・キャベツのかきたま汁
八丁味噌を使った献立です。
濃いめの味がクセになります。
実は私は以前愛知県で働いておりました。
味噌カツやドテ煮など八丁味噌文化圏でしたので
とても懐かしい味でした。
【今日の給食】 2024-01-22 19:42 up!
車いす体験
1月17日(水)に車いす体験がありました。4年生の総合的な学習の時間では「みんなにやさしい町大宅」というテーマで高齢者や障害者について調べたり考えたりしてきました。今回の車いす体験では、特別養護老人ホーム長楽園の方に来ていただき色々なお話をしていただき、体験を通して介護者の気持ちや車いすの利用者の気持ちを体験することができました。
【4年のページ】 2024-01-18 18:58 up!
1月18日(木)の給食
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・厚揚げの卵とじ
・ほうれん草のごま煮
・じゃこ
じゃこというのは,乾燥したカタクチイワシの
稚魚を味付けしたもので,つまんでポリポリと
食べます。
何回も給食で食べてますが,このじゃこの美味しい
食べ方を子どもから教わりました。
細かく砕いてふりかけとしてごはんにかけて
食べるといいとのことでした。
試してみましたが,美味しかったです。
ありがとう。
【今日の給食】 2024-01-18 18:58 up!
持久走大会に向けて
持久走大会に向けての練習が始まりました。走る前のドキドキしている姿、走り終わった後の達成感が子どもたちの楽しさや成長につながっていると思います。人と比べるのではなく、ライバルは常に自分であると思って走っている子どもたちの眼差しは素晴らしいです。
【4年のページ】 2024-01-18 18:58 up!
版画がんばりました!
4年生になって初めて彫刻刀を使って版画の作品を作りました。初めてにもかかわらず、上手な手つきでみんなで楽しみながら取り組むことができました。最初はひたすら木を削っているだけでしたが、作品になる瞬間には子どもたちの感動する姿がたくさん見られました。
【4年のページ】 2024-01-18 18:58 up!