京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up13
昨日:38
総数:425511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(金)学校の様子

4年生は書写に取り組んでます。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

3年生は、じしゃくのせいしつについて調べた実験結果を交流しています。
5年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

5年生は、1年間の総まとめのプリントに取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

3年生の書写作品を掲示しています。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

3組では、作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

1・2年生は、算数の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(金)なかよしうさぎ

いっしょに 野球を やりたいなあ…

     と言っているような…
画像1
画像2
画像3

19日(金)学校の様子

 昨年、野球のワールド・ベースボール・クラシックで、日本が十四年ぶり三度目の優勝を果たしました。試合前に大谷翔平投手がロッカールームでチームメイトに「憧れるのをやめましょう」「憧れてしまっては超えられない。僕らは今日超えるために、トップになるために来たので。今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう」と力強い言葉をかけていたことがニュースで取り上げられていました。
目標であった世界一の奪還という目標を実現し、まさに★「いっしょうけんめいはかっこいい」姿に、私たちは多くの感動をもらいました。

 夢を叶えてきた人は、スポーツの世界をはじめ、たくさんおられます。そこで共通するのは、最後まであきらめずに、夢を思い続けることに加え、★「こつこつ」努力し続ける姿、チャレンジをし続ける姿があります。また、友達や仲間、支えてくれる人たちに対して、★「パチパチ」と拍手をする気持ちで感謝をしたり、互いを「かけがえのない存在」として認め合ったりしている姿があります。さらに、自分の健康や「命」、仲間の「生き方」「心」を大切にして、★「にこにこ」とたくましく活躍する姿があります。
 市原野小学校の子どもたちが、大谷選手の生き方に学びながら、それそれの人生を力強く歩み、切り拓いていくことを切に願っています。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

画像1
大谷選手からのグローブの寄贈があり、箱にはメッセージが同封されていました。
以下、一部抜粋して掲載します。
大谷選手の思いを受け止めて、一日一日を大切にしていきたいですね。
*****************
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、
大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グルーブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平
*****************

19日(金)学校の様子

メジャーリーガーの大谷選手からのグローブが届きました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20240117/1070...

19日(金)は、職員室前に展示しています。手に取って、感触を楽しんでいる子どもたちでいっぱいです。
来週以降は、中間・昼休みに体育館に置きますので、いつも割当てで使用している学級で希望するお友達がいれば、キャッチボール(今回は、テニス用のボールを用意します)ができるようにします。大谷選手の思いをしっかりと受け止めて、楽しく活動していきましょうね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp