京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up59
昨日:67
総数:425644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(金)学校の様子

6年生は、「ロレンゾの友達」を読んで、考えを交流をしています。
ロレンゾが罪を犯した という情報に対して、アンドレ、サバイユ、ニコライという三人の友人が、どのように対応すべきかを友達として懸命に考えるというお話です。三人の友人は「ロレンゾを逃がすべきか」「自首を勧めるべきか」「警察に知らせるべきか」を悩み葛藤する姿が描か れています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学校の様子

4年生は、「にぎりしめた いね」を読んで、自分とは違う考えと出会ったときにどうすればいいのか、考えを交流しています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学校の様子

5年生は、「うばわれた自由」を読んで、自由の意味について考えています。
・ジュラール王の考える自由とは何か
・ガリューの考える本当の自由とは何か、
・そして「自分」が考える自由とは何か
自身の責任ある行動や規律について考えることができたのではないでしょうか。ロイロノートを使って交流が進められました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

3組は、親切にしてもらったときや、自分から親切にしたときの気持ちを発表しています。優しい気持ちでいっぱいの発表になりました。
3年生は、「ぼくを動かすコントローラー」を読んで、自分でよく考えて行動することについて考えています。「けんた君が動かすコントローラーは、けんた君がにぎっている」
自分の行動は、自分の責任であり、後先を考えて行動しなければいけませんね。たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

授業参観に来ていただいた保護者や地域の皆様にも、大谷選手から届いたグローブを見て頂きました。写真を撮って頂いている方もありました。
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

2年生は、「あいさつがきらいな王さま」を読んで、おふれをだしたときの王様の気持ちやうっかり挨拶をして改めて気が付いたことのある王様の気持ちを考えています。
「自分から挨拶をしたいと思います。」
「相手をよく見て挨拶をしていきたいです。」
いろいろな意見がでています。みんなが自分から挨拶ができるとすてきですね。

画像1
画像2

19日(金)学校の様子

1年生の道徳では「はしの うえの おおかみ」を読んで話し合いをしています。
くまに親切にされたおおかみの気持ちを考えています。
「まえより、いいきもちだなあ」
「はじめから こうすればよかった」
「これからも 親切にしていこう」
画像1
画像2

19日(金)学校の様子

給食の準備が始まりました。今日もおいしく頂きましょう。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学校の様子

中間休みの様子です。
給食委員会では、1月の給食感謝週間に向けて、メッセージビデオの制作に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学校の様子

6年生は、版画作品の制作に取り組んでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp