京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up12
昨日:55
総数:381032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

中間マラソン始まりました

 今週より中間マラソンの取り組みが始まっています。

 子どもたちは、校内持久走記録測定日に向け、中間マラソンの5分間走を頑張って走っています。

 ご家庭でも子どもたちへの温かい励ましの声かけよろしくお願いします、
画像1画像2

ビオトープのビフォーアフター3

画像1
画像2
来月には、この橋も修繕してくださるとのことです。

ビオトープのビフォーアフター2

画像1
画像2
違うアングルからです。

ビオトープのビフォーアフター1

画像1
画像2
こんなにかわりました!

ビオトープの整備が完了しました

画像1
画像2
画像3
中ロータリークラブの皆様にお世話になり、整備をしていただいていたビオトープ。本日作業が完了しました。
さらにまた素敵な環境のビオトープになりました!中ロータリークラブの皆様、業者の皆様、ありがとうございました!

1月25日 授業の様子 3年1組

画像1
画像2
画像3
5時間目の運動場では、3年1組が体育科「サッカー」の学習をしていました。足でボールを扱うサッカーは、なかなか思うようにボールをコントロールできず、苦戦している様子も見られましたが、子どもたちなりにいろいろと作戦を工夫し、一生懸命活動をしていました。「考える子」「協力する子」「がんばる子」のすべての様子が見られた授業でした!

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
今週より、体育科の持久走の学習に合わせて、中間マラソンの取組をしています。
寒い中、子どもたちはみんな元気よく走っています。私も子どもたちに負けずに走りたいところですが、ちょっと諸事情により今は走ることができず、子どもたちを応援しながらカメラマンをしております…。
来週には子どもたちと一緒に走れたらいいなと思っています。

1月25日 授業の様子 くすのき学級

画像1
画像2
画像3
2時間目のくすのき学級では、国語の学習をしていました。
絵本の読み聞かせを聞いて、自分の気に入った場面を紹介し合ったり、文章を読んで書かれていることを確認し合ったりしていました。

6年生がビオトープの落ち葉掃除をしてくれています

画像1
画像2
前にも紹介しましたが、6年生がビオトープ周辺の落ち葉掃除をしてくれています。大量にあった落ち葉が、だいぶ少なくなってきました。
6年生、寒い中毎日本当にありがとう!

ビオトープの整備

画像1
先日もご紹介しましたが、中ロータリークラブの皆様にお世話になり、ビオトープの整備をしていただいています。
工事が進んでいます。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp