京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:43
総数:640157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

紙版画「辰年」

 今年の干支は、「辰」ということで、紙版画で龍の絵に挑戦しています。タブレットで気になった龍の絵を探し、その絵を参考に見ながら、下絵を描いているところです。下絵が描けた人から、必要な材料を選んで版作りをしていきます。
画像1
画像2

京極幼稚園と交流会「ふゆまつり」

画像1
画像2
画像3
冬まつりのあと、

グループごとにふり返りをしました。

良かったところ・課題を出し合いました。


今回
だれかを楽しませようとする子どもたちの目はとても輝いていました。

もう少しこうした方が良かったという意見もたくさん出てきました。

この経験を他にもいかしていけたらいいですね!


京極幼稚園と交流会「ふゆまつり」

画像1
画像2
画像3
先生方も遊びにきてくれました!

幼稚園の子どもたちから

「楽しかった」「嬉しかった」と感想をもらって

1年生もとても嬉しそうでした。

京極幼稚園と交流会「ふゆまつり」

画像1
画像2
画像3
京極幼稚園の子どもたちが

室町小学校に遊びにきてくれました!

幼稚園の子どもたちに

分かるようにルールを説明したり、

優しく「こっちだよ」と案内したりする姿が見られました。



【4年1組】 社会 宇治市について

今日の社会の授業では、授業の初めに宇治市についての写真を見た後、自分が知っていることをペアーで交流しました。
「宇治市といえば・・・お茶!」「水道からお茶が出てくるよ。」
など自分たちが知っていることを話合いました。

これからどんどん宇治のことを知っていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

【4年2組】 国語 ウナギのなぞを追って

今日の国語の授業では、「ウナギのなぞを追って」の文章について段落ごとにまとめました。文章に線を引きながら、段落ごとに文章を整理していきました。
文章で分かりやすく整理できましたね!

画像1
画像2
画像3

【4年2組】社会 宇治茶の茶葉はどのように出来るのかな?

今日の社会の授業では、宇治茶の葉っぱがどのようにして茶葉になるのか予想をしました。
ギガ端末を使い、イラストや文章で茶葉が出来るまでの過程を書きました。イラストや文章で分かりやすく表現出来ましたね!

実際に宇治茶の茶葉のいい香りをかいで、匂いも楽しみました。
画像1
画像2

【4年1組】 給食調理員さんに感謝して・・・!

今週は給食週間です。
給食の時間について準備の仕方や待ち方について振り返りをした後、給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて川柳を書きました。

調理員さんに感謝の気持ちを言葉にして、素敵な川柳が出来ましたね!
これからも感謝の気持ちで給食を頂きましょう。
画像1
画像2

大谷選手からグローブが届いたよ!

画像1
画像2
画像3
 大谷選手からグローブが届きました。
 クラスみんなが届くのを心待ちにしていた様子で、実際に手にはめてみたり、グローブを触っていました。
 大谷選手の願い通り、みんな野球への関心を高めている様子でした。
 

生活「冬まつり準備」

画像1
画像2
画像3
来週 幼稚園・保育所の子どもたちが

室町小学校に遊びにきてくれます。

1年生が幼稚園・保育所の子どもたちのために

冬まつりをし画しています。

今日は、お客さんとお店屋さんに分かれて

リハーサルをしてみました!

改善点も見つかったので、月曜日仕上げていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp