|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:40 総数:357431 | 
| あおぞら 日常のようす
3学期に入り、新しいお友達も増えたあおぞら学級です。少しずつ日常のようすをアップしていきたいと思います。今回はお掃除です。みんなで協力して、教室をきれいにしています。   【2年】図工「パタパタストロー」
 2本のストローで動く仕組みを作りました。そのあと、向きや組み合わせ方を考え、アイデアスケッチを描きました。    家庭科〜物を生かして住みやすく〜
家庭科の授業で汚れを見つける学習をしました。 大人も子ども達も、みんなでたくさん汚れを見つけ、実際に掃除することで消すことができるか確認しました。 美しい教室をみんなの手で作り上げようとする気持ちが伝わりました。   6年生 図画工作 版で広がるわたしの思い 2024/01/22
 図画工作科では、「版で広がるわたしの思い」という単元を学習しています。 この単元では、運動会で心に残った一場面を版画で表す活動をしています。 どの部分が黒く残るか、どの部分が白くなるかを考えながら彫っていきます。 引き続き安全に気をつけて完成させてほしいです。   【4年生】たくさんの詩集に触れました  【4年生】フレンドリー遊びがありました!  【4年生】避難訓練がありました!  始めに、地震や火事が起きたとき、どのような行動をすればいいのか、安全ノートを活用しながら確認しました。訓練では、安全ノートを使って確かめたことを生かして、緊急地震速報が鳴ったと同時に揺れが収まるまで机の下に潜り、また「理科室から出火した」という合図からハンカチを鼻と口に抑えて、「おはしもて」のルールで運動場に避難をしました。子どもたちは、自分の命を守ろうととても真剣に臨んでいました。避難後は、校長先生からの講評を聞き、自分の命を守ることの大切さについて改めて知ることができました。 5年生 図工「色版画」
 5年生は、版画の一版多色刷りに挑戦します。今は、彫刻刀を使って線彫りを頑張っています。丁寧に気をつけながら彫っています。    5年生 国語「大造じいさんとガン」
 「大造じいさんとガン」の物語の魅力をカードに書いて交流しました。自分が感じた魅力を熱く語り、友達が感じた魅力を興味津々に聞く様子がありました。   【2年】生活「日本のあそびをしらべよう」
 日本の昔あそびをしました。本で読んだ遊び・なかなかできない遊びをして楽しそうでした。    |  |