|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:357418 | 
| 1年 生活科「あきといっしょに」
 生活科の学習で、秋まつりのために、材料さがしをしました。前回までに、どんなお祭りのお店をしたいのか考えた後、グループを作り、どんなものを作りたいか相談を進めていました。そのため、今日はおちばやどんぐり、えだ、木の実など、グループごとに探すものを絞って、秋のものを探していました。    【2年】GIGA端末(タブレット)を使って
 二学期の行事の感想をGIGA端末(タブレット)を使って、絵や文でかきました。    5年 フレンドリー活動〜読み聞かせ〜  楽しそうに活動していました。 3年生 理科 じしゃくのふしぎ 3年生 図画工作科 ゴムゴムパワー  独特の動きをするおもちゃを何に見立てるか、動きを確認しながら作っています。 3年生 体育科 ハンドベースボール  野球に似たスポーツに挑戦することが初めての子どもも多く、ルールの把握と動き方を考えていました。 1年 フレンドリー読み聞かせ
 読書週間の取組の1つとして、フレンドリーグループの5・6年生のお兄さんお姉さんが、色んな本を読み聞かせてくれました!身を乗り出して聞き入る様子も見られました。    あおぞら フレンドリー
今日のフレンドリーは、絵本の読み聞かせでした。5・6年生が自分たちで本を選んで用意をして、一生懸命読んでいました。初めて出会う本に、前のめりになって聞くようすがとても可愛らしかったです。   あおぞら 読書週間
図書委員さんが、クイズとパズルを用意してくれたので、中間休みにみんなで遊びました。知ってる本のクイズや、初めて聞く本のことについてのクイズ、手作りのパズルをみんなで楽しんでいました。   6年生 家庭科 まかせてね 今日の食事 2023/11/29
 「まかせてね 今日の食事」の学習で、小学校生活最後の調理実習を行いました。 今回は、小学校の家庭科の学習の総まとめとして、自分たちで栄養バランスのとれた献立を考え、その料理2品を調理しました。 いつもの調理実習とちがい、班によって作るものが違うので、材料や分量も自分たちで調べる必要がありましたが、当日はどの班も頑張って、上手においしく調理することができました。 今回は小学校の調理実習のため、生魚や生肉を使わない、これまで学習した調理方法で調理するなどの制約がありましたが、今回学習したこと、経験したことをもとに、家庭などでも自分で献立を考えて料理することに挑戦してみてほしいです。    |  |