![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:55 総数:381032 |
人権参観・懇談会
人権参観・懇談会を行いました。
くすのき学級は道徳「ええところ」の学習をしました。 最初に、資料の「ええところ」というお話を読みました。そして同じ学級の子どもたちの「ええところ」考え、交流しました。 1年生は、「ユニバーサルデザイン」の学習をしました。 身の周りにあるユニバーサルデザインについて写真を見ながら考えました。そして、ユニバーサルデザインがあるとどんないいことがあるのかについて考えました。 ![]() ![]() 人権参観・懇談会5年生は、「日曜の朝」の学習をしました。 「日曜日の朝」という資料を用い、日曜の朝に聞こえる音を通して、だれがどのように仕事をしているかについて話し合いました。話し合いの中で子どもたちからは、様々な考えが出ました。 6年生は、「水平社宣言」の学習をしました。 西光万吉たちは、「水平社宣言文」でどのような思いを伝えようとしたのかを考えました。子どもたちは水平社宣言文から考え、学習を通して、差別されてきた人々がすべての人々の幸せを願い、水平社を結成していった様子や思いを学ぶとともに、差別をなくしていくために、これからの自分自身の生き方について考えました。 懇談会では本日の授業や身近な人権についての教職員の劇の動画を見ながら意見交流することができました。参加された方からは懇談会で良い学びをすることができました、自分の考えがアップデートされましたという意見をいただきました。 2、3、4年生は2月7日に延期になりましたが、たくさんの参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 6年 国語 「柿山伏」![]() ![]() ![]() 二人の軽快な掛け合い、動き、声の抑揚をつけてうまく音読できているペアがいくつもあり、盛り上がりました。 電柱幕を設置していただきました![]() ![]() ![]() 本校校区は本当に車に気を付けないといけない場所が多いです。ドライバーの方に安全運転の意識を高めていただくと同時に、児童にも安全指導をさらに進めてまいります。 ビオトープの整備をしてくださっています![]() ![]() ![]() 本当にありがとうございます。 こども六斎教室成果発表会2![]() ![]() こども六斎教室成果発表会1![]() ![]() 5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし」
社会科の学習ではどのようにニュースがつくられているのか、放送局の仕組みや放送局で働く人々が大切にしていることについてグループごとに調べ、スライドを使って発表を行いました。
![]() ![]() ![]() 総合遊具のマット![]() ![]() 冬休み中に、教職員で地面を整地し、先日業者にマットを設置していただきました。 これからも、安全に総合遊具で遊んでくださいね。 1年生 図工「うつしたかたちから」2
みんな楽しそうに取り組んでいました。素敵な作品ができました!
![]() ![]() |
|