京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:66
総数:338142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【2年】読書週間

 図書委員会の6年生がクイズをしてくれました。2年生の子どもたちがよく知っている本からの問題だったので、正解し大喜びでした。

画像1
画像2

タグラグビー

画像1画像2
タグラグビーの京都府予選がサンガスタジアムで行われ、池田東Aチームはベスト8と健闘しました。池田東Bチームも、精一杯の力を出してくれました。
たくさんの応援ありがとうございました。

【4年生】百科事典の使い方を知ろう!

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目に、図書館司書の中村先生に百科事典の使い方について教えていただきました。百科事典は、漢字辞典や国語辞典と違い、説明が詳しく書いてあったり、写真も載っていたりしていてとてもわかりやすい事典であることがわかりました。調べ学習で、何か調べたいときに、ぜひ活用していきたいです。

【4年生】どうやって求める?

画像1
画像2
 今週から算数は、面積に入りました。長方形と正方形それぞれの面積の公式を覚えました。昨日と今日は、覚えた公式を使って様々な形の面積を、グループで相談しながら求めました。

【2年】国語「そうだんにのってください」

1人ずつの相談について話し合う活動をしました。友達の意見に質問したり、感想を伝えたりして話をつなげることをがんばっていました。

画像1
画像2

3年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
音読劇に向けて4年生にアドバイスをもらいました。

4年生もいざ教える側になると難しいこともいっぱいでしたが、必死に教えていた姿がよかったです。

3年 社会科 火事からくらしを守る

画像1
画像2
画像3
火事が起こったとき、自分たちのみを守るものは一体どこにあるのか。

学校中の消防設備を見て回りました。

来週は消防署へ社会見学へも行きます。

3年 体育 ポートボール

画像1
画像2
体育の学習でポートボールをしました。

どこに動いたらパスをもらえるのか、子どもたちは考えながら動くことができていました。

【4年生】図画工作ギコギコトントン(2)

のこぎりで木を切り出した後は、木どうしをボンドでくっつけ、形を作っていきます。動物や乗り物をイメージしながら、試行錯誤しながら木を動かし作り進めていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作ギコギコトントン(1)

 図画工作の学習でのこぎりを使って、伝言板やカレンダー、鍵かけ、写真立てなど、さまざまなものを制作していっています。のこぎりの安全な使い方に気を付けながら、作り進めていますが、最初のうちは、真っ直ぐ切れなかったり、木が割れてしまったりしていました。だんだん慣れてくるとのこぎりの使い方にも慣れ、スムーズに切る進めることができていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp