京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/15
本日:count up3
昨日:33
総数:302118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 池田タイム

 今日の5時間目は5・6年合同で池田タイムを行いました。6年生は前半5年生の発表を聞き、後半5年生に発表をしました。社会の学習で水平社宣言を読んで感じたこと、差別やいじめは絶対にしてはいけないことを5年生に伝えました。最高学年として堂々と発表していました。
画像1

4年:池田タイムの発表

画像1
画像2
画像3
 今日は道徳で学習したことを、4年生が3年生に向けて発表してくれました。人にはいろいろな個性があります。困っているときにすぐに決めつけるのではなく、相手の気持ちを考えることが大切だということを伝えてくれました。
 発表の最後には、3年生からの感想も伝えてくれて学習したことを一緒に共有できた時間となりました。これからの生活にも生かしていってほしいです。

3年:2学期末お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
代表委員さんの司会のもと、2学期のお楽しみ会を行いました。今回も係活動ごとにみんなを楽しませる企画を考えました。手作りカードゲームやすごろく、絵しりとり、影当てクイズ、以心伝心ゲームなどいろいろな遊びを次々と楽しめて大盛り上がりでした。 自分たちで司会進行することの難しさを感じながらも「またやりたい〜!」という声があがっていました。

3年:国語 「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
画像3
一枚の地図を見て想像を膨らまし、組み立てを考えてお話を書いています。登場人物の名前は何にしようか、どんな事件が起こるのか、最後はどうやってお話を締めくくるのか・・・構想段階からいろいろ悩みながら進めています。挿絵も入れて完成した人から読み合って楽しんでいます。

3年:総合「つながろう わたしたちの地域 池田」

画像1
画像2
画像3
地域の方々からお話を聞かせていただいたことをグループごとにまとめました。みんなの聴き取りメモを持ち寄り、活動に関わることは青で、気持ちや願いは赤で線を引き、それぞれの画用紙に見やすいようにまとめます。他のグループに伝えるためです。これから発表原稿の相談をして交流へとつなげます。

1年 2年生と遊んだよ2

 コロコロ迷路は、落とし穴があったり、カーブがあったり大変でしたが、みんな上手にクリアできましたね!射的は、レベルが3段階に分かれていました。レベル1は、ぱくぱくした口に狙いを定めてはじく練習です。レベル2は、かわいい的がたくさんありました。レベル3はコロコロ転がすコースが難しかったのですが、最後まで2年生が優しく応援してくれましたね。
画像1

1年 2年生と遊んだよ1

 5時間目に2年生が作ったゲームで遊ぼうと教室に誘いに来てくれました。秋のフェスティバルの時よりさらにパワーアップしているゲームだと聞いて大喜びの1年生でした。2年生が遊び方を丁寧に教えてくれてとっても嬉しそうです。
画像1

【4・5くみ】たてわりあそび

画像1画像2画像3
縦割りグループであそびました。
鬼ごっこをしたりドッヂボールをしたりとそれぞれのグループで楽しみました。
いろいろな学年の子たちやいろいろな先生と関わって活動することができました。

【4・5くみ】だいこんの収穫

画像1画像2画像3
夏休みから育ててきた大根を収穫しました。
しっかりと根付いていて、ちょっとやそっとでは抜けません。
何度も大根を揺らしたり、力いっぱい引っ張ったりとがんばりました。
大きく成長した大根にみんなびっくりでした。
一人一本ずつ家に持ち帰ります。食卓にあげていただければと思います。

5年生 ベースボール楽しかったね!

画像1
画像2
体育で行ったベースボール。

最初はルールを知らない人たちが多く、
どうなることか?!と心配でしたが・・・

どうやったら、打てるのか
どこへ投げたらアウトがとれるのかなど
やっていくうちに、チームで助言し合い、
分かってきたようでした。

そして、分かってきたころに、ああもう授業は最終回・・・。
楽しかったね☆彡
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 3年消防署見学

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp