![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:98 総数:423365 |
19日(金)学校の様子
ハンナリーズ様から、バスケットボールを頂戴しました。
校長室前に展示し、後日、中間休みと昼休みに、体育館割当の学級で使用できるようにします。 パートナー企業様との共同企画 ボール寄贈プロジェクトをスタート 京都ハンナリーズでは地域貢献活動の一環として、学校のスポーツ環境向上を目的に、パートナー企業様と連携して、京都府下の学校に対してバスケットボール等の寄付を行うプロジェクトをスタートいたしました。取り組みの第一弾として、11企業様のご賛同をいただき、合計291球のバスケットボールを京都市教育委員会に寄贈いたしました。 https://hannaryz.jp/news/detail/id=20284 より ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
授業参観のあと、各学級で懇談会をもち、日頃の子どもたちの様子をもとにお話をさせていただきました。
参観・懇談にご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
6年生は、「ロレンゾの友達」を読んで、考えを交流をしています。
ロレンゾが罪を犯した という情報に対して、アンドレ、サバイユ、ニコライという三人の友人が、どのように対応すべきかを友達として懸命に考えるというお話です。三人の友人は「ロレンゾを逃がすべきか」「自首を勧めるべきか」「警察に知らせるべきか」を悩み葛藤する姿が描か れています。 ![]() ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
4年生は、「にぎりしめた いね」を読んで、自分とは違う考えと出会ったときにどうすればいいのか、考えを交流しています。
![]() ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
5年生は、「うばわれた自由」を読んで、自由の意味について考えています。
・ジュラール王の考える自由とは何か ・ガリューの考える本当の自由とは何か、 ・そして「自分」が考える自由とは何か 自身の責任ある行動や規律について考えることができたのではないでしょうか。ロイロノートを使って交流が進められました。 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
3組は、親切にしてもらったときや、自分から親切にしたときの気持ちを発表しています。優しい気持ちでいっぱいの発表になりました。
3年生は、「ぼくを動かすコントローラー」を読んで、自分でよく考えて行動することについて考えています。「けんた君が動かすコントローラーは、けんた君がにぎっている」 自分の行動は、自分の責任であり、後先を考えて行動しなければいけませんね。たくさんの意見が出ていました。 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
授業参観に来ていただいた保護者や地域の皆様にも、大谷選手から届いたグローブを見て頂きました。写真を撮って頂いている方もありました。
![]() ![]() 19日(金)学校の様子
2年生は、「あいさつがきらいな王さま」を読んで、おふれをだしたときの王様の気持ちやうっかり挨拶をして改めて気が付いたことのある王様の気持ちを考えています。
「自分から挨拶をしたいと思います。」 「相手をよく見て挨拶をしていきたいです。」 いろいろな意見がでています。みんなが自分から挨拶ができるとすてきですね。 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
1年生の道徳では「はしの うえの おおかみ」を読んで話し合いをしています。
くまに親切にされたおおかみの気持ちを考えています。 「まえより、いいきもちだなあ」 「はじめから こうすればよかった」 「これからも 親切にしていこう」 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
給食の準備が始まりました。今日もおいしく頂きましょう。
![]() ![]() ![]() |
|