![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:10 総数:354559 |
3年 社会科 火事からくらしを守る![]() ![]() ![]() 学校中の消防設備を見て回りました。 来週は消防署へ社会見学へも行きます。 3年 体育 ポートボール![]() ![]() どこに動いたらパスをもらえるのか、子どもたちは考えながら動くことができていました。 【4年生】図画工作ギコギコトントン(2)
のこぎりで木を切り出した後は、木どうしをボンドでくっつけ、形を作っていきます。動物や乗り物をイメージしながら、試行錯誤しながら木を動かし作り進めていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作ギコギコトントン(1)
図画工作の学習でのこぎりを使って、伝言板やカレンダー、鍵かけ、写真立てなど、さまざまなものを制作していっています。のこぎりの安全な使い方に気を付けながら、作り進めていますが、最初のうちは、真っ直ぐ切れなかったり、木が割れてしまったりしていました。だんだん慣れてくるとのこぎりの使い方にも慣れ、スムーズに切る進めることができていました。
![]() ![]() ![]() 退所式![]() これから、学校に帰ります。 3日目の振り返り![]() この3日間の経験をこれからまた、活かしてほしいと思います。 カレーライス完成![]() ![]() どの班も、うまくできたみたいですね。 この後は、退所式になります。 野外炊事2回目![]() ![]() 1日目に経験したことをもとにして、協力して作ります。 クラフト作り![]() みんな一生懸命ですね。 理科 明かりをつけよう(2)
「ついた!」「ここもつくかな?」「どうするの?」「ちょっと乾電池もっててくれる?」回路づくりに苦労している姿もありました。つくはずなのにつかない!とやり直す姿もありました。ちゃんと回路ができていなかったことに気付く子どもたち。それが学習。便利な装置を使う前にいろいろ経験してもらいました。何度も言いますが、明かりがついたということは電気が通ったということ。日ごろからお世話になっている明かりを自分でつけることができた喜びを、感じてくれたことと思います。かわいい明かりがつきました!
![]() ![]() ![]() |
|