![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:141 総数:369782 |
憩いの場
本日(1月12日)、憩いの場が開かれました。
今年初めての憩いの場ということで、特別にユースサービス協会の方々が「おみくじ」を準備してくれていました。 みんなでお菓子とジュースをもらった後におみくじを引いてみると、「大吉」などの運勢が書かれている形式ではなく、それぞれにユニークな手書きのメッセージが! 「今年一年何を食べてもおなかを壊さないでしょう」や、「毎日面白いコンテンツに出会えるでしょう」、さらに「関わる人すべてに甘やかされるでしょう」など、どれも少し嬉しくなれるようなもので、中には面白いおみくじに当たって大笑いの人も。 今日も学年問わず、先輩も後輩も混ざっておしゃべりやボードゲームを楽しんでいましたが、卒業年次生にとっては今日が最後の憩いの場となりました。 次回の憩いの場は、1月26日(金)に、1・2年生限定で開催予定です。温かい飲み物もあるので、帰る前にくつろぎにきてみるのはどうでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 書初め大会
本日(1月10日)のクインテットは「書初め企画」でした。
新年にちなんで、大きな模造紙を交流ホールの床に広げて、大きな筆で書初めを行いました。ほかにも、A4サイズの半紙に今の気持ちや今年の抱負を書く生徒や、龍の絵などを描く生徒もいました。 今年も様々な企画を開催しますので、気になるイベントがあれば参加してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() 始業式
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
本日は初めに避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定したもので、主に避難経路について確認を行いました。 実際に災害が発生した際に、できる限り冷静な判断ができるよう、このような機会を自分ごとにとらえて、行動に移してほしいと思います。 避難訓練の後は始業式が行われました。校長先生のお話にもあったように、3学期は各学年ともまとめの学期となるので、昨年までの自分を振り返り、今年の目標を持ち、有意義な時間にしてもらえればと思います。 明日からは通常授業が始まります。まだまだ寒い日が続きそうなので、体調には十分注意しながら学校生活を送ってもらえればと思います。 ![]() 【新しい一歩を踏み出す準備】
皆さん、あけましておめでとうございます。
新たな年が始まり、私たちの学校では皆さんと共に新しい一歩を踏み出す準備が整いました。開校してから初めての卒業式が今年は行われます。 昨年は様々な挑戦や喜びがありましたが、その経験を大切にし、新たな年を前向きに迎えたいと思います。 この新しい年は、皆さんが学び、成長し、共に楽しい思い出を作る素晴らしい年になることを願っています。教職員や関係者一同、皆さんの夢や目標をサポートし、共に力を合わせて良い年にしていきましょう。 京都奏和高等学校 校長 高崎 利明 ![]() |
|