![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:58 総数:425993 |
28日(火)学校の様子
1年生が、チューリップの球根を植えています。
![]() ![]() 28日(火)給食の様子![]() ミルクコッペパン、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮、牛乳 朝から給食を待ちわびる子どもの姿が見られました。今日は、豆乳を使いコクのあるグラタンを作りました。昼前から太陽が隠れ、ひんやりとした天気になりましたが、グラタンとスープ煮で温まったのではないでしょうか。 28日(火)給食室の様子![]() 28日(火)学校の様子
6年生は外国語の学習で友だちが書いた自分の町の紹介文を読み合いました。
![]() ![]() 28日(火)学校の様子
5年生は、理科で「もののとけかた」について学習を進めています。
3組は、空想をもとに、作文用紙にお話を書き綴っています。 ![]() ![]() 28日(火)学校の様子
6年生と4年生の学習の様子です。
![]() ![]() 28日(火)学校の様子
2年生は、算数の学習で、三角形や四角形を描いています。
![]() ![]() ![]() 28日(火)校内整備
フェンスの新設に向けて、古いフェンスの撤去を進めています。
![]() ![]() 28日(火)学校の様子
3年生の体育学習の様子です。
後半は、なわとびに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 28日(火)学校の様子
「いちょうタイム」をオンラインで実施しました。
「いちょうタイム」では、「笑顔あふれる楽しい学校」をみんなの力でつくるために、友達の大切さや人権の大切さについて考えたり話し合ったりしています。 今月は、各クラスで、障害のある人々が日常生活でどのようなことに困っているかを知り、相手の立場に立って物事を考え行動することの大切さを学びました。また、身近なところにある様々な工夫を見つけてその意味について考えました。 今日は、学習して感じたことやこれから大切にしていきたい視点について交流をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|