![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:424561 |
15日(月)学校の様子
3組では、小さな巨匠展にむけて、作品作りに取り組んでいます。紙ストローを切って、作品に仕上げていきます。細かい作業がつづきますが、頑張ってくださいね。
![]() ![]() 15日(月)学校の様子
時折、小雨が降っています。
子どもたちが登校してきました。 「5」のつく日ということで、PTA本部役員の皆さんが、校門前で子どもたちに声をかけて頂きました。日頃より、地域・保護者の皆様方に登下校時の見守りをしていただいております。ありがとうございます。 ![]() ![]() 12日(金)学校の様子
6年生は、電気を使った工業製品について、意見交換をしています。
私たちの身の回りには数多くのセンサーが存在しており、さまざまな種類のセンサーが開発されるなか、年々、多様化・高度化しています。代表的なものをざっとあげるだけで、温度・超音波・画像・電流・湿度・電波・電力・気象・赤外線・感圧・加速度・レーザー・ガス・・血糖・ジャイロー・脈拍センサーなどがあります。「暗くなれば明かりがつく」のように、マイクロビットのセンサー機能を使って、簡単なプログラミングに取り組む予定です。 ![]() ![]() 12日(金)学校の様子
3年生は、書き初めに取り組んでいます。
6年生は、場合の数について学習をしています。 ![]() ![]() 12日(金)給食の様子![]() ミルクコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ほうれん草のソテー 新しい調理法になったポークビーンズでしたが、変わらずおいしい〜と言って食べていました。ミルクコッペパンは、練乳の甘さが子どもたちに人気な様子でした。 12日(金)校区の様子から![]() 叡電の市原駅の様子です。 いつも使っているホームの向かい側に、もう一つホームのようなものが見えます。これはなんでしょうか… 【地域の歴史を知るヒント】ですね。 市原駅から鞍馬駅に向かう陸橋です。 線路の東側に、白い柱が見えます。これは何の名残なのでしょうか。 ↓ ![]() 12日(金)校内整備
老朽化したうさぎ小屋を、解体していきます。
プランターや植木鉢を使った花壇スペースに生まれ変わる予定です。 ![]() ![]() 12日(金)学校の様子
5年生は、5校時が始まるまえに、100マス計算に取り組んでいます。来週の予定確認も進んでいます。
![]() ![]() 12日(金)校内整備
運動場東側のフェンスの新設に向けて、工事が進んでいます。
![]() 12日(金)なかよしうさぎ
ごましお は、ピースサインをしているような…
![]() ![]() |
|