京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up76
昨日:88
総数:423343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます

この度の地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
市原野小学校を卒業して消防隊員になられている方がおられます。その方々も、ここ数日の間に能登地方へ派遣され、被災地での救助活動などを支援しておられるとの話を地域の方からお聞きしました。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
画像1

16日(火)学校の様子

4年生の国語の学習の様子です。
自分の考えを発表したいという意欲にあふれています。ノートづくりも丁寧に取り組んでいますね。
〜いっしょうけんめいは かっこいい〜
画像1
画像2

16日(火)学校の様子

3組の学習の様子です。
出来事を思い出して、順序良く日記に書いていますね。
画像1
画像2

16日(火)学校の様子

3年生は、理科でじしゃくのせいしつについて学習をしています。
6年生は、メディアと人間社会をテーマにした説明文を読み進めています。
教科書とノートを使うのはもちろんですが、意見を交流する際に、タブレットを使って全員の考えを把握する活動が自然な形で行われています。
画像1
画像2
画像3

16日(火)学校の様子

3学期が始まって一週間がたちました。3学期の目標を達成するために着実に進んでいるか、この一週間を振り返っています。どんな6年生になりたいのか、も話題にあがっており、近いうちにインタビューに行くようでですね。
画像1
画像2

16日(火)学校の様子

季節に関する本を掲示しています。
画像1
画像2
画像3

16日(火)学校の様子

2学期に、図書館司書の先生が、図書検索システム「カーリル」の紹介をしてくださいました。
画像1
画像2

16日(火)学校の様子

中間休みの体育館の様子です。
本校では、少しでも運動する機会を増やしていこうという主旨で、中間休み・昼休みに体育館をクラスごとに割りあてて開放しています。今日は、6年生がバスケットボールに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

16日(火)なかよしうさぎ

朝、学校に来ると、みるくが 廊下をひょこひょこと、歩いているではありませんか!?

どうやらなんらかのきっかけで、鍵がはずれたようで、そこから”脱走”したようです。寒い中、ちょっとした冒険をしたようですね…
画像1
画像2
画像3

16日(火)学校の様子

6年生の学習の様子です。
外国語科では、職業の名前の尋ね方を学習しています。算数は、場合の数をもとに、いろいろな道の距離を調べています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp