京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:69
総数:486503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

理科「私たちの生活と電気」

画像1画像2
理科では、手動の発電機で電気を作り出し、その電気がどのように物質に作用するのかを調べています。電気の働きが目に見えて分かるので、とても楽しそうに実験していました。

6年百人一首大会

画像1画像2
今日は、6年生全体で百人一首大会を行いました。
以前からクラスでは百人一首に取り組んでおり、どのクラスも懸命に試合に臨んでいました。試合が始まった瞬間、会場には張り詰めた空気が漂い、子ども達の真剣な表情が見られました。どの試合も白熱しており、見ているこちら側もワクワクするくらい、とても楽しかったです。

だいすきみんなのハッピーワールド

画像1
画像2
今日はドラえもんグループのみんなと、海の世界を作ったよ
フジツボや海藻、海のマンションなど、たくさんの物を作って楽しかったな。
みんなで作った海の世界にどんな生き物を泳がせようかな。

1月12日(金)の給食

画像1
今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー

3学期が始まり,無事に今週の給食が終わりました。
心なしか給食の『お残し』少なく感じました。
冬休み明けの食べる給食は,美味しく感じるのでしょうか?

子どもは大人と違い,ほんの小さなことでも
影響するのかなと考えさせられました。

1月11日(木)の給食

画像1
朝のニュースでやってましたが,今日は鏡開きの日です。

お正月に飾った鏡餅を家庭円満や
健康を願い食べる日です。

しかし,,,,

残念ながら給食では『餅』はでませんので
ご家庭などでぜひご賞味ください。

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・いわしのこはくあげ
・豚汁

1月10日(月)の給食

画像1
今年も何卒京都市の学校給食を
よろしくお願いします。

今日は『たたきごぼう』がでてきました。
このお正月に「堀川ごぼう」のたたきごぼうを
食べた方も多いと思います。

今日のたたきごぼうは,子どもたちにとって
大人の味であり,ごぼう特有の硬さも
食べにくいかなと思ってましたが
ほとんどのクラスで完食していました。

年明けからびっくりした日で始まりました。

3学期 始業式

画像1画像2画像3
 新学期も子どもたちは、元気に登校してきています
 1月9日 3学期始業式がありました。
 始業式では、校長先生からのお話の後、「書写」の表彰を行いました。また、「聞くこと話すこと」を大切にしていく中で、聞くことを中心としたゲームを全校のみんなで楽しみました。
  
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(金)の給食

画像1
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

2023年の最後の給食になりました。
教室を見回ると
「最後の給食だし、頑張って食べる」と
言う子どもたちがいっぱいいました。

給食に携わる調理員・教員への顔見ると
いつもより残さず食べようという気持ちが
大きくなっているなと実感できました。

今年も食べてくれてありがとう。
また来年もよろしくお願いします。

12月20日(水)の給食

画像1
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの野菜あんかけ
・切干大根の三杯酢

大宅小学校の給食では同じ材料を
使っても歯ごたえの違いを意識してます。

切干大根は今回のような酢の物では
パリパリに仕上げます。
煮物は味が染みこんだ柔らかめにします。

どちらもオススメの献立です。

12月18日(月)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ

今日もごはんがすすむ主菜でした。
好き嫌いの多いキャベツも
豚肉,しょうが,干ししいたけと一緒に
炒めると,あら不思議苦手な子どもたちも
バクバク美味しく食べてくれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp