京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:21
総数:294641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

【4・5くみ】さつまいも

画像1画像2
農育体験を1・2年生と一緒にさせていただきました。
鳴門金時のサツマイモを植えました。
植え方をしっかりと聞いて、大きく育てと願いを込めて植えました。

3年 国語 「こまを楽しむ」

画像1
画像2
画像3
説明的文章を読む学習に入りました。まずは、文章中に出てくる意味のわかりにくい言葉を国語辞典で調べます。たたきごまの「むち」を調べていると、鞭・無知・・・複数の言葉がみつかりました。
「先生、どっち?」
教科書にもどり、どちらの「むち」の意味がふさわしいのかを考えます。
「わかった!」
ひとつひとつが新しい知識を得るために必要な学習です。

3年 書写「はじめての学習」2

画像1
画像2
画像3
たくさん覚えることがあり、筆で文字を書くこと自体も初めての人がほとんどだったのですが、最後まで集中して学習できました。
書き終えた半紙は半紙ばさみに挟んで保管することや、文字を書いているときは物音を立てないことなどもひとつひとつ覚えていきます。

姿勢のきれいな人が多かったです。
次回の毛筆学習も楽しみですね。

3年 書写 「はじめの学習」1

画像1
画像2
画像3
初めての毛筆書写です。
まずは、用具の名前とセッティングの仕方から覚えます。硯、文鎮・・・など聞いたことのない用具も出てきます。
初めて墨汁を筆につけ、半紙に書くときは、ドキドキしながらそっと書いていました。

4年 図工 「まぼろしの花」

画像1
画像2
4年生になって、また絵の具の使い方や絵全体の構図に磨きがかかっています。すてきな花がずらっと並び、とっても明るい4年生の教室です。それぞれがどんなまぼろしの花を作成したのかもよくわかります。

給食室の様子

画像1画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切り干し大根のにびたし・みそ汁でした。さけの塩こうじ焼きは、子どもたちから大人気で「さけおいしい!」という声がたくさん聞こえました。

1年 ちょきちょきかざり2

 今日の図画工作の学習では、折って切って開いたら、つながる形になる技に挑戦しました。鉛筆で線を描き、どこを切ったらよいのか考えながら、活動していました。自分の思っていた形より面白い形ができて、新たな発見もあり楽しい1時間になりました。
画像1

1年 春の遠足4

 たくさん歩いて、たくさん遊んだ1日でした。公園から学校までの道のりが長く感じたようですが、最後までしっかり歩いていました。よく頑張りましたね。今日は早く寝て、疲れをとってくださいね。
画像1

1年 春の遠足3

 醍醐寺を出発して、折戸公園まで歩きました。折戸公園では、お楽しみのお弁当タイム!「先生!見てみて!」「おいしくて、元気出てきたよ!」とみんな今日1番の笑顔を見せてくれました。食べた後は、校長先生と一緒に思い切り遊びました。
画像1

1年 春の遠足2

 醍醐寺では、縦割りグループでクイズラリーに挑戦しました。2年生と一緒に、醍醐寺を楽しく歩き回りました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp