![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:452581 |
オープンスクール前日![]() ![]() PTA給食試食会
12月5日、PTA主催の給食試食会を行いました。
委員会から栄養士の方に来ていただき、講義をしてもらいました。 栄養バランスのこと、カロリーのことなど多くのことを学びました。大人には多いと感じる量ですが、部活の生徒にはカロリーが少ないから、おにぎりやパンなどを持ってきている等の話に驚かされました。その後、中学校の給食を食べていただきました。意外とおいしいという声が多かったです。 選択制中学校給食パンフレット 12月のメニュー ![]() ![]() ![]() 松中だより 12月号
12月に入り、寒い日が続いています。
世間では、インフルエンザが流行っています。 体調に気をつけて、インフルエンザ、コロナにかからないようにしましょう。 さて、学校だより「松中だより12月号」を配布しました。 また、HP(ホームページ)にもアップします。 ご覧下さい。 「松中だより 12月号」 チャレンジ体験の様子
科学センターでの様子です。
科学センターのチョウの家で、職員の代わりに解説をしている様子ですね。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験の様子![]() ![]() 新選組探訪1
12月2日(土)、今年も学校運営協議会の方に来ていただき、新撰組探訪を行いました。
最初に学校で、当時の背景(1860年代、ペリー黒船来航)や新撰組が出来るまでの話を聞かせてもらいました。 その後、壬生寺境内の壬生塚に向かいました。 ![]() ![]() 新選組探訪2![]() ![]() 新選組は、新撰組と書かれることもあるそうです。(選と撰) 上の写真の下の方にボタンが有り、押すと歌が流れます。 下の写真は、3番の歌詞です。 菊のかおりに、葵が枯れる〜って、菊が天皇、葵は徳川幕府のことなんですよ。 新選組探訪3
上:近藤勇胸像 近藤さんは口が大きく、自分の拳が口に入ったそうです。
下:この夏にできた土方歳三胸像 ピンぼけ写真になってしまいました。 はっきり見たい方は見に行ってください。 ![]() ![]() 新選組探訪4
その後、壬生寺の北にある八木邸(新選組の代書の屯所:寝泊まりするところ)へ行き、新選組の出来るまでの話と新選組がなくなるまでの話、八木邸での最初の局長(芹沢鴨)暗殺の話を聞きました。
少し休憩をした後、旧前川邸の土蔵を見学しました。ここは、新選組が一躍有名になった池田屋事件の、池田屋で攘夷派が集まることを聞き出した場所です。そして、池田屋に新選組が殴り込みをかけることになります。 今年で、4回目になる探訪でしたが、毎回新しい情報が聞けて、面白かったです。 次年度も行ってもらう予定ですので、是非一度参加されてはいかがでしょう。 第60回 小中学生記者の文化財取材コンクール1
12月1日の京都新聞に第60回 小中学生記者の文化財取材コンクールの入賞者の記事が載っていました。
本校の生徒の入賞者は次の通りです。 【記事の部】 京都府教育委員会教育長賞 松原中1年生 京都市教育長賞 松原中3年生 京都新聞賞 松原中3年生 公益財団法人京都文化財団賞 松原中3年生 公益財団法人京都古文化保存協会賞 松原中3年生 【写真の部】 京都市長賞 松原中3年生 文友会賞 松原中3年生 公益財団法人京都文化財団賞 松原中3年生 公益財団法人新聞教育・NIE研究会賞 松原中3年生 入賞した松原中の生徒の多さにびっくりです。おめでとう。 |
|