![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:55 総数:381053 |
3年生 算数科「三角形」![]() 始めは、「どうやって描くんやろ?」と言っていた子どもたちでしたが、「長さをはかる時にコンパスをつかったね。」と学習したことを想起していました。 実際にコンパスを使って作図をしました。二等辺三角形や正三角形が書けて、喜んでいる子どもたちでした。 3年生 書写「書き初め」![]() ![]() 2組は来週に学習します。 令和5年度 全国学力・学習状況調査だより今日の給食★スチコン献立★
今日の給食に登場した「さわらの西京焼き」はスチームコンベクションオーブンを使った献立です。京都で作られた「西京みそ」と呼ばれる白みそと、信州みそ・みりん・酒・三温糖を合わせたものに、さわらをつけこみ、鉄板に並べて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げます。
白みそのほんのりあまい味とこんがりと焼けた香ばしい味がごはんとよく合います。さわらの身もふっくらやわらかく、子どもたちにも好評でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・はくさいの吉野汁」でした。1月の給食には様々なお正月料理が登場しています。その中でも今日は「紅白なます」です。にんじんの赤と大根の白で紅白の水引を表現し、新年をお祝いします。
お正月料理に込められた意味や願いを学びながら、おいしくいただきました。 ![]() 6年 国語「古典芸能の世界」![]() ![]() ![]() 5年生の時には古典芸能の落語に関しての学習をしましたが、社会科で歴史を学習している子どもたちからは、古典芸能と聞いただけで落語以外の色々な芸が出てきました。 歌舞伎の特色として、「見得を切る」「隈取り」がありますが、豊富な隈取りから、それぞれの隈取りはどんな感情を表しているのかを授業で予想しました。 色や線の上がり下がりなどから、感情をグループで予想していました。 3年生 国語科「詩の工夫を楽しもう」![]() ![]() 3年生 算数科「三角形」![]() 3年生 体育「なわとび・ゆっくりペース走」![]() ![]() ![]() ゆっくりペース走では、4分間を同じペースで走ることを目当てに頑張っています。「いいペース!」「ちょっと遅くなってきたよ!」「あと1分」など、見ている人もたくさん声かけをしていました。 なわとびは、出来る技で回数に挑戦したり、出来そうな技に挑戦したりしています。この調子で頑張ってほしいです! 学校に元気な声が戻ってきました![]() ![]() ![]() 中間休みには、寒さに負けず、たくさんの児童が運動場で遊んでいる姿が見られました。 朝は、PTAの声かけ運動で保護者の皆様がご来校下さり、教職員とともに、登校してくる児童に挨拶をしてくださいました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。子どもたちは久々に友達や教職員と会えることが嬉しそうに、「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」といつも以上に元気よく挨拶をし、登校してきていました。 |
|