京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:47
総数:639950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 学習のようす

画像1画像2
1組は道徳の学習。2組は国語の学習をがんばっています。
3学期のスタートからみんなのやる気がすばらしいです!!

チューリップの球根を植えました

画像1
画像2
今日 チューリップの球根を植えました。

「きれいに咲いてほしいな」

「いつ芽がでるかな」

これから、大切にお世話していきましょうね。

図工 「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
今日は、

様々なものを使って、かたちをうつす学習をしました。


「どんな形になるんだろう。」と

わくわくしながら、試し押ししたり、道具をつくったりしていました。

KKP朝のあいさつ運動

昨日に引き続き、中学校区での共通の取組である「朝のあいさつ運動」を今朝も行いました。
夏のあいさつ運動と同じで、たてわりグループごとに日をわけて門や玄関前に立っています。今日の担当ではないけど「ボランティア」であいさつ運動に参加している子ども達が、昨日も今日もいました。自分から進んで行動できるなんて本当に素敵ですね。みんなで学校を盛り上げていこうという気持ちに大きな拍手!高学年のこうした姿は室町小の宝です。
画像1画像2

冬の節気、知っているかな

画像1
画像2
6年生では、国語科で、二十四節気の言葉に触れる学習をしています。
最後の季節「冬」の節気を順番に並び替えてみながら、節気の意味や時期を学びました。

新年はすごろくトークでスタート!

画像1
画像2
冬休みが終わり、久しぶりに会った友達とすごろくトークで大盛り上がりです。

「『笑う門には福来る』みんなで大笑いしよう」に止まったグループからは、「わはははは」と楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

素敵なマイノートを作ろう!

新学期最初の授業は学年全員で集まってマイノートの書き方についてのお話を聞きました。
教室に戻って早速先生に教えて頂いたことを実践!とっても丁寧に書けていましたよ。
これからも素敵なマイノートを作って下さいね。
画像1
画像2
画像3

5年 3学期が始まりました。

画像1
画像2
画像3
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。

全員が元気に笑顔を見せてくれてとても嬉しかったです。

6年生まであと3か月です。

室町小学校の代表として行動できるように心がけていってほしいです。

3学期スタート

画像1
画像2
画像3
今日から3学期が始まりました!

久しぶりに子どもたちの元気な姿が見れて嬉しかったです。

宿題の絵日記を、3人組で交流しました。

質問しながら、和気あいあいと交流していました。

調べてやってみよう

画像1
画像2
 学習発表会で理科実験をたくさん発表した大空学級。続編として平田先生が、新たな理科実験を一緒にやってくださいました。カラフルに光って音もなる「エナジースティック」にみんな興味津々の様子でした。手を繋いでも光るのか。どんな物質なら電気が通るのか。1年生にも楽しく学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp